玄米に関するブログで思ったより多くの反響がありました。東は北海道、西はデュッセルドルフまで(笑)。 身近なところでは愚妻… いえ、上(神)さん(様)からも… 「玄米は発芽玄米じゃないと意味がないそうよ…」 発芽玄米じゃな続きを読む “白米と玄米と発芽玄米の違い”
カテゴリーアーカイブ: ドイツの暮らし
記憶容量、MB、GBって 結局どういうサイズなの?
CDやDVDの記憶要領、もしくは デジタルカメラの画像データでデータのサイズを MB(メガバイト)とか GB(ギガバイト)等表 現します。ではこのバイトとはいったいどのようなサイズなのでしょうか? コンピュータ、そしてC続きを読む “記憶容量、MB、GBって 結局どういうサイズなの?”
乳癌について、ドイツ人の(産)婦人科の医者と激論?
Pirmasenという町(南ドイツで、珍しく水道水が軟水) の病院に勤める、(産)婦人科の医者のいとこがデュッセルドルフに来ました。 先日の乳癌のことで早速議論です。彼女いわく、「癌を甘く見ちゃダメ。癌は賢いから、周りの続きを読む “乳癌について、ドイツ人の(産)婦人科の医者と激論?”
ベートーベンとカラヤンによって決まった(?) CDのサイズ
CD、DVDそしてブルーレイのサイズは12Cmです。何故このサイズになったのでしょうか? このサイズでCDは74分収録のサイズでし(途中から80分に拡張されましたが)。 ある意味かなり変な区切りのこの時間はいろいろな説が続きを読む “ベートーベンとカラヤンによって決まった(?) CDのサイズ”
西洋の最大の敵
このブログには政治や宗教の絡んでいる話題はなるべく抑えたいが、最近の動きを見てどうも無しではいられなくなった。イラクやシリアに現在ISISというテロ部隊が何万人単位で益々行進して、次から次へ色んな地域を政府の管轄から奪い続きを読む “西洋の最大の敵”
玄米では健康になり、白米では脚気になってしまう理由
写真は、最近タカパンで取り扱い始めた玄米を、湿っぽい水槽の周りに置いた数日後の様子です。 さてこれは何を意味するでしょうか? そうなんです。玄米は生きているのです。つまり新鮮そのもの。これ以上新鮮なものはありません。 玄続きを読む “玄米では健康になり、白米では脚気になってしまう理由”
計算機から情報操作装置へと進化したコンピューター
コンピューターは最初は電子計算機といわれた通り、もともとは自動計算機として使われていたのが始まりです。 現在では計算機というよりも 画像、音楽、映像、通話とありとあらゆる情報を処理する装置に進化しました。 では、どのよう続きを読む “計算機から情報操作装置へと進化したコンピューター”
放し飼いの鶏の、新鮮なプリプリ卵が1個、22セント!
我が家ではいつもMeerbusch の直売農家で卵を買っています。お泊りになるお客様が来ておもてなしする時に、ついつい自慢したくなってしまう、新鮮なプリプリ卵です。 写真の通り、そのプリプリさは黄身だけではなくて白身まで続きを読む “放し飼いの鶏の、新鮮なプリプリ卵が1個、22セント!”
外国人が、日本人をどう見ているか… イギリス人編 – キャサリン・サムソン
昭和の初期に、キャサリン・サムソンという、サムソン英国外交官のご夫人が日本に滞在していた時のことを本に書きました。 「日本人とイギリス人の基本的な類似点は、派手よりは地味を好むこと、静かで落ち着いた態度を好むということで続きを読む “外国人が、日本人をどう見ているか… イギリス人編 – キャサリン・サムソン”
一度は滑ってみたい、本物のアルプスのスキー場で。標高3千m超スキー場は雲の上。
デュッセルドルフ周辺に住む子供たちに、さまざまなスポーツ、アドベンチャー、アウトドアライフや学習を提供しているASOBOで予定している、この冬のシーズンのスキーツアーは、オーストリアのシュトゥーバイタールという、氷河のあ続きを読む “一度は滑ってみたい、本物のアルプスのスキー場で。標高3千m超スキー場は雲の上。”
付き合って損をする相手(国民)、得をする相手(国民) = 世界でNo.1は日本人
島国の日本にいると分かりませんが、海外に長く暮らすと、世の中色々な国の人間がいることに気がつかされます。 何を当たり前のこと言ってんだと思うかもしれませんが、どの国から来たかでその人間性が全然違い、各国そのお国柄というの続きを読む “付き合って損をする相手(国民)、得をする相手(国民) = 世界でNo.1は日本人”
日本のデング熱騒ぎをドイツで、考えてみる。。。
日本ではデング熱という病気が流行しているそうですね。 どうしてこの病気が流行するのか? なぜ、この人はデング熱にかかってしまったのか? それは蚊が悪いんじゃなくて、やはり 病気になってしまった人にも問題があ続きを読む “日本のデング熱騒ぎをドイツで、考えてみる。。。”
「あなたになんかわかるもんか」
もう10年くらい、文通している男性がいる。 えー、結婚しているのに、オバハンのくせにと思われるかもしれない。でも艶っぽいことはゼロ。知り合った所は「詩を書く会」という色気も不倫も無縁にかなり近いところ。 私が色んな人の書続きを読む “「あなたになんかわかるもんか」”
男のオッパイが大きくなるとどうなるか...
ホルモンのバランスによって、時には男のオッパイもこうなることはご存知ですか? そしてやはりホルモンの関係で、何と男も乳癌になるのです。 ドイツの場合、全ての乳癌患者の内、100人に1〜2人は男性なのです。ロバートコッホイ続きを読む “男のオッパイが大きくなるとどうなるか...”
慰安婦問題についに終止符。スケベで乱暴な日本軍人はやっぱりウソ
普段日本のニュースを見ていないので、うかつにもつい最近までこんな大事なことに気がつかなかったのですが、朝日新聞がついに誤報を認めました。 河野談話がいかにいい加減に作られたものであるかということは、すでに発表されています続きを読む “慰安婦問題についに終止符。スケベで乱暴な日本軍人はやっぱりウソ”
外国人が、日本人をどう見ているか… アメリカ人編 – チャーリー・チャップリン
チャールズ・チャップリンと言えば、映画が始まったばかりで、音声がなかった頃のお話ですが、名前くらいは聞いたことはないでしょうか? そのチャールズ・チャップリンの、身の回りのことを何でもする世話人を長く勤めたのが、高野虎市続きを読む “外国人が、日本人をどう見ているか… アメリカ人編 – チャーリー・チャップリン ”
友人に、乳癌が見つかってしまった…
ドイツでは、女性の年齢が50歳に達すると、2年に1度の乳癌検査が始まります。Mamma という組織から手紙が届き、Mammasonografie という、レントゲンに似た検査を受けます。 先日、仲良くしてもらっている日本続きを読む “友人に、乳癌が見つかってしまった…”
嗚呼!判子社会もはや、いはんこういかも
銀行通帳を無くした。カードもない。あわてて銀行に口座を閉鎖してくれるように電話した。銀行にも私のカードは忘れ物として届いていないという。自分自身にあきれてしまった。つい先日もウォールマットカードで買い物をして、それを機械続きを読む “嗚呼!判子社会もはや、いはんこういかも”
デュッセルドルフの9月の星空+ペガスス座
私は長年、地中海世界で星空を眺め、星空を撮影してきました。 暑く乾燥した世界の天と地の間で、オリオン座を意味する古代の紋章を探し続けていました。放浪の結果、様々な星空を語ることが出来ます。月々の星空を紹介しながら古代へと続きを読む “デュッセルドルフの9月の星空+ペガスス座”
バス釣りのシーズン
水面に朝靄が微かに漂い始める季候となった今、誰もいない静かな湖で魚の飛び跳ねる波紋の広がり(写真A)に胸を躍らせ、 写真A バス(写真B)を狙いスピナーを投げる緊張と期待が入り交じった至福の境地を味わえるのは、釣りの公的続きを読む “バス釣りのシーズン”
良い弁護士と悪徳弁護士
ドイツの弁護士には比較的に常識人、良心的な人が多いと思います。問題の内容を説明すると、訴える価値・甲斐があるかどうかを普通は教えてくれます。あまり価値や意味がない場合はその旨前もって教えてくれます。 何十年もドイツで商売続きを読む “良い弁護士と悪徳弁護士”
断食で、なぜガンさえもが治るのか?
断食で、さまざまな病気が治ることはもうかなり広く知られています。ではなぜ断食~極端な減量をすると、がんをも含めたさまざまな病気が治ってしまうのでしょうか? これはまだ個人的な仮説ですが(でも自分ではほぼ間違いないと思って続きを読む “断食で、なぜガンさえもが治るのか?”
外国人が、日本人をどう思っているか… ドイツ人編 – アインシュタイン
あの有名なアインシュタインが、1922年に日本を訪れていることを知っているでしょうか?日本に向かうその船の上で、ノーベル物理学賞受賞の連絡を受けています。 そのアインシュタインが、日本を訪問した時に述べた言葉が残っていま続きを読む “外国人が、日本人をどう思っているか… ドイツ人編 – アインシュタイン ”
東條由布子の死に思う戦争
平和ボケしている日本だといわれ続けている日本人だが、八月の数日だけはせめて、戦争や戦火に散った人たち、戦争のことについて考える日々であってもいいのでは、と思う。特に今年は「特定秘密保護法案」というわけのわからない国家機密続きを読む “東條由布子の死に思う戦争”
あえてデリケートな慰安婦問題について...
アメリカでは、慰安婦像が建った後に、現地の日系の子供たちがいじめにあっているそうです... 慰安婦問題の焦点は、戦争当時に日本軍が慰安婦を強制連行するなどの強制的行為をしたかどうかの事実があるか、ないかという点です。 軍続きを読む “あえてデリケートな慰安婦問題について...”
原発廃棄物の処理、筋違いの倫理
今 日の記事のきっかけとなったのは、またまたドイツ緑の党の議員の発言。論点は原発の廃棄物。ドイツの法律では、ドイツで出来た原発の廃棄物を外国に「輸 出」してはいけない。どの政権で誰の考えでこんな規定ができたかは分らないが続きを読む “原発廃棄物の処理、筋違いの倫理”
晴れました!今年のスーパームーンをどうぞ。(+お知らせ)
天候不順のため期待していなかったのですが、、、晴れました! 8月10日は夕方まで雨が降っていたのですが、夜になって次第に晴れ間が増え、深夜には晴れ渡りました。毎日のように夕立があり、なかなか撮影の機会がなかったのですが、続きを読む “晴れました!今年のスーパームーンをどうぞ。(+お知らせ)”
首相の靖国神社参拝
毎年8月15日が近づくと、日本の首相の靖国神社への参拝が気になります。 でもそれを一番気にするのは、日本から今まで以上にお金(援助)を引き出そうと企んでいるのか、あの手、この手で日本を困らせる2カ国です。 ではどういう理続きを読む “首相の靖国神社参拝”
「的を得た発言」に怒るオバハン いい分陰気の喫茶店って何さ?
ブログニュースは時間の問題らしい。すぐにアップされる。新聞より早いので、とても助かる。朝日、毎日、日経、と主要ニュースは携帯に入る設定にしているが、何と言ってもその早さは便利なことこの上ない。 興味は余りないが、芸能ニュ続きを読む “「的を得た発言」に怒るオバハン いい分陰気の喫茶店って何さ?”
寂しい海岸
夏真っ盛り、我が家の前の通りは大きな屋外プール、小樽へ向かうビーチへの通りになっているのでひっきりなしに車が行き交う。 ドイツにいた時は、住んでいたマンションの地下にプールがあった。また地上階は共有部分で芝生になっており続きを読む “寂しい海岸”
バリアーフリーの進んだ国、ドイツの生活
ここ数年、バスの停留所の工事が目立ちました。工事の前までは、バス停の所だけ道が広くなっていて、そこにバスがとまっても、後ろから来た車が左側によけて通れるようになっていただけでしたが、その膨らんだ部分に少し高めの路肩が付い続きを読む “バリアーフリーの進んだ国、ドイツの生活”
ドイツ人に増えてきている刺青。日本に行ったら温泉に入れない...
ドイツではここ10~15年ぐらいには、ある一つの傾向が目立つ、刺青。今現在それは何処まで展開したかというと、14歳以降の人の1割は既に刺青をしているという事である。ドイツのタブロイド新聞の「ビルト」誌がそれを自社が調査を続きを読む “ドイツ人に増えてきている刺青。日本に行ったら温泉に入れない...”
デュッセルドルフの8月の星空+こと座(Lyra)
私は長年、地中海世界で星空を眺め、星空を撮影してきました。 暑く乾燥した世界の天と地の間で、オリオン座を意味する古代の紋章を20年間探し続けてきました。 長い放浪の結果、様々な星空を語ることが出来ます。月々の星空を紹介し続きを読む “デュッセルドルフの8月の星空+こと座(Lyra)”
2年ぶりについに出動! Schnee Engel! 全長1km、往復2回で4kmの雪かき
ついに念願の雪が降りました。去年の積雪はほぼゼロだったので2年ぶり… ドイツでは、家の前に積もった雪で通行人が足を滑らせて転ぶと、雪かきを怠った(日本式)1階に住む人か、管理人さんの責任になります。 保険が発達しているに続きを読む “2年ぶりについに出動! Schnee Engel! 全長1km、往復2回で4kmの雪かき”
日本語の難易度
ド イツ人に「日本語は難しい?」と聞かれる度に困る。言うまでもなく、「難しいよ」、「難しくないよ」と言う風に簡単に言い捨てることが出来るが、そんな回 答、どちらでも出したくない。ではどう答えればいい。まあ、人による。頭の続きを読む “日本語の難易度”
ドイツのティッシュは、車で言えばベンツ並み?
日本のティッシュとドイツのティッシュを比較した時、車の場合のそれを想像してしまいます。 購入してから減価償却が終わる6年後の頃に丁度駄目になってしまうのか、数十万kmも平気で走るのか…。 だからドイツのタクシ続きを読む “ドイツのティッシュは、車で言えばベンツ並み?”
いまいましい、パソコンの文字化け問題
届いたメールが全く読めない文字化けの問題、どうしていますか? > ク゜トセ・ ウミヨェ、、、ソ、キ、゛、キ、ソ。」 イホシモ、ヌモ嵎・キ、ニ、ェ、ュ、゛、ケ。」 > 」ア」ケ:」ー」ー、ォ、鬢ホモ雜ィ、ヌ、続きを読む “いまいましい、パソコンの文字化け問題”
2014年ワールドカップサッカーが終わる前にして数多くの記録を残したドイツチーム
ドイツのニュース番組の第一トップニュースは今日、イスラエルへの攻撃ではなく、5分の内の最初の4分は昨日起きた幻に占められている。ブラジルでのサッカーワールドカップ(WC)の第一回目の準決勝戦で、ドイツはブラジルをなんと、続きを読む “2014年ワールドカップサッカーが終わる前にして数多くの記録を残したドイツチーム”
ヴェーザー河 4泊5日釣り三昧
メアブッシュの釣りクラブの恒例の親睦釣り旅行は、ドイツ三大河川の一つであるヴェーザー河畔の町Petershagenと半年前に決まった。 先ずはヴェーザー河の語源(因みに流れるという意味)から調べ始めて、魚の種類、環境、釣続きを読む “ヴェーザー河 4泊5日釣り三昧”
ジャッジ、ジャッジ、ジャッジ、
WC、いよいよベスト8が出揃う。アメリカはすごい試合をした。31だかのゴールを右へ左へ飛び回り、すべて防御したが結局32目のゴールで入れられた。ベスト8の勝ち上がり組、試合はほとんどが延長戦を制している。ドイツもまたしか続きを読む “ジャッジ、ジャッジ、ジャッジ、”
悲しいかな、ボケると忘れてしまう、外国語
人間の脳の中で、子供の時に言語を覚えるのを司る場所と、大きくなってからのその場所は違うようです。つまり、大人(学生も含む、子供より上の年齢層) になってから覚えた言語はボケた時に忘れてしまうようなのです。 身近な例でも実続きを読む “悲しいかな、ボケると忘れてしまう、外国語”
厚いドイツサッカー層の中で活躍する、知られざる日本人選手たちの活動
6月8日、ドイツのデュッセルドルフCfl Linksのグラウンド(Heerdt地区)にて、あるイベントが行われました。 遡ること約750年前、1288年に起きた権力争い以来、未だに両者の間には埋め得ることのできない大きな続きを読む “厚いドイツサッカー層の中で活躍する、知られざる日本人選手たちの活動”
ベルリンのお兄さんとライスボール
ベルリンに行ったことがない。だからベルリンの地下鉄キヨスクに売っている物も知らない。それを先日、教えてくれたのが「テレビ東京」。経済番組が一番多いテレビ局だ。 「日本の名品」というタイトルだったと思う。出てきたのは、ユネ続きを読む “ベルリンのお兄さんとライスボール”
日本チームの出ないW杯はもう興味なし? なぜサッカーには物言いがないの?
日本チームは早くも敗退してしまったので、普通の日本人にとってのW杯はもう面白みのないものかもしれません。でもドイツに長く住む日本人にとっては、日本のチームが残っていなくても、「ドイツのチームがまだ残っている!」 という感続きを読む “日本チームの出ないW杯はもう興味なし? なぜサッカーには物言いがないの?”
デュッセルドルフの7月の星空+夏至の話
私は長年、地中海世界で星空を眺め、星空を撮影してきました。 暑く乾燥した世界の天と地の間で、オリオン座を意味する古代の紋章を20年間探し続けてきました。 長い放浪の結果、様々な星空を語ることが出来ます。月々の星空を紹介し続きを読む “デュッセルドルフの7月の星空+夏至の話”
縦と横ー ワールドサッカー終了
日本のWCが終わった。初戦から負けっぱなしでリーグ最下位で終えた。サッカーファンにはさぞかし無念の残る試合だったと思うが、世界との歴然とした差がこうも大きいのかと、私自身、試合を見て思うこと多く、外国は強い、との一言に尽続きを読む “縦と横ー ワールドサッカー終了”
愛妻バーベキュー
ここ数年6月は、ドイツで最もいい天気が続く月です。別名バーベキューの月。ドイツでは、自宅の庭や公園でバーベキューが盛んです。 盛んな家では 、週に何度も夕食にバーベキューをしています。スーパーでもそれに応えるように、様々続きを読む “愛妻バーベキュー”
生命の誕生。お母さん、ありがとう、そして生まれてきてくれたこどもに、ありがとう!
ドイツでは誕生日なると あっちこっちから電話がかかってきます。 誕生日の人は、自分が誕生日会に招待するのです。 生んでくれて、ありがとう!祝ってくれてありがとう!!ということですね。 イギリスでホームステイ続きを読む “生命の誕生。お母さん、ありがとう、そして生まれてきてくれたこどもに、ありがとう!”
カップケーキ de ウェディング!
先日、デュッセルドルフでウェディングがありました。 このウェディングでゲストから大好評だったのが、カップケーキ! 花嫁と花婿のカップケーキは特別オーダーで、 そして、チョコレートケーキにベリークリームがのったものや、 テ続きを読む “カップケーキ de ウェディング!”
ドイツは1万人のシリア難民受け入れを真剣に準備中
ドイツでシリアの難民を受け入れるようです。デュッセルドルフが州都である、ノルドラインヴェストファーレン州で2千人。全国で1万人だそうです。 大国ドイツの実力というか、ゆとりと言うか… 以前日本でも大量移民の受け入れ議論が続きを読む “ドイツは1万人のシリア難民受け入れを真剣に準備中”
富田、富岡がTomy ならまだ分かるけど…
多くの日本人の名前は、欧米の人間にとってはとても覚えにくくて厄介なのは分かります。我々にとってもその逆はしかりですから。 私の名前も彼らにとって、やっかいな名前のひとつ。長い上に発音しにくく、名付けた親自身でさえ、わざと続きを読む “富田、富岡がTomy ならまだ分かるけど…”
一万人の迷子たち
年間一万人が迷子になっている。そのうち300人以上が亡くなっている。 子どものことではない。65歳以上の認知症の人たちのことである。 正確に言えば迷大人とでもいうのだろうか。 このところニュースは、この大変な事態をトップ続きを読む “一万人の迷子たち”
身も実も取られてーヨーロッパ並みには なったけれど。
昨年12月、最高裁である判決が下った。 嫡出子と嫡子でない子との間の遺産相続に差別があってはならない、等分に分けるべし、という判決。今までの法は憲法で定めた「法の下の平等」に違反している。 というわけである。嫡出とは戸籍続きを読む “身も実も取られてーヨーロッパ並みには なったけれど。”
デュッセルドルフの6月の星空+おとめ座周辺
私は長年、地中海世界で星空を眺め、星空を撮影してきました。 暑く乾燥した世界の天と地の間で、オリオン座を意味する古代の紋章を探し続けていました。放浪の結果、様々な星空を語ることが出来ます。月々の星空を紹介しながら古代へと続きを読む “デュッセルドルフの6月の星空+おとめ座周辺”
振り込め詐欺・請求書まがいの申込書
ドイツでは、法人宛に時々振り込め詐欺まがいの、一見請求書に見える郵便物が届きます。 見慣れた請求書のようなタイプ、下の方が既に銀行振込用紙になっている郵便物です。 請求金額はどういうわけか、だいたい常に500ユーロ前後。続きを読む “振り込め詐欺・請求書まがいの申込書”
無戸籍の子どもたちー日本の結婚事情
日本では今、無戸籍の子どもたちが年間500人の割合で増えている。これは役所に行って戸籍の受理を蹴られている数だから実際には、申し出のないものも含めて相当な数となる。 何故なのか?それは日本の婚姻制度と大きく関係している。続きを読む “無戸籍の子どもたちー日本の結婚事情”
やっぱりドイツはエコな国! デュッセルドルフのGive Box.
ドイツに住んで以来、土曜日の決まり事といえば週末の食料品調達。 私が通うのは近所の公園に毎週土曜日に出るマーケット、フリンガーンのヘルマンプラッツです。(Flingern Nord/Hermannplatz) ここでは、続きを読む “やっぱりドイツはエコな国! デュッセルドルフのGive Box.”
どうしたらハゲないですむのか… 常識と非常識
おじいちゃんが見事なツルッパゲ。父親も負けじとみごとに… 父親は30代で既に毛髪を失う恐怖が始まったそうです。でもどういうわけか、私にはその気配が全然なし。もうすぐ四捨五入すれば60にもなるのに…続きを読む “どうしたらハゲないですむのか… 常識と非常識”