少し昨日の続きになります。
コロナのワクチンは、今までの普通のワクチンとは違って、人工的に(?)作られたそうです。
DNAが関係しているとかいないとか…
昨日のブログを読んで下さった方はお分かりかと思いますが、最も簡単なワクチンの例は、牛痘の菌から作った天然痘のワクチンです。
天然痘は死亡率が高いそうですが、牛痘はそうでもないそうです。
菌がよほど似ているのか、身体の免疫システムが、一度牛痘に罹って菌を覚えてくれると、天然痘の菌にも気が付いてくれるそうです。
どういうことかというと、身体の免疫は、一度罹ったことがある病気の菌は覚えてくれます。
覚えてくれると、その菌を見つけるのが早くなり、すぐに戦い始めてくれます。
免疫は、自分の身体に初めて入ってくる菌を敵として見つけるのがあまり上手ではないようです。
身体の中に入ってきた菌は、免疫がやっつけてくれないと、爆発的に増えていってしまいます。
つまり、その病気の重症度 = どれだけその菌が身体の中で多くのさばってしまったか…
の図式になります。
免疫が少しでも早くその菌に気が付いてくれて、戦いを始めてくれて、菌が蔓延せずにやっつけられてしまえば軽症で済むわけです。
つまり逆に言えば、軽症〜病気に気が付かない = 免疫が菌を退治してくれるスピード次第
ということになります。
よって、コロナに一度罹った人は、最高のワクチンを得た、というか、免疫がコロナの菌を覚えているので罹らないということになります。
絶対にかからないということではないと思います。
一度コロナに罹っていて、次にコロナの菌が身体に入って来て見つけるのが早くても、免疫力が低ければ菌に負けてしまう可能性もあると思います。
だから免疫力を強くしておくことはとても大切です。
詳しくはこちら ➡︎ 進化が示す健康法則
一度コロナに罹って治った最強の人でそれですから、ワクチンを摂取した人がコロナに対してどれだけ強いかの想像がつくと思います。
しかも今回のワクチンは人工的に作られています。
果たして一体、どれだけの効果があるのか?