トロッコ問題に関して、その後うちの家内と話しをしていました。
家内はそれに関するユーチューブ動画を見たばかりのようです。
自分が乗り、AIが運転する車が、狭い橋の上でトラブルを起こしました。
ブレーキの故障です。
スピードが出ていてブレーキが全く効きません。
前方には人が数人います。
このまま何もしないでいると、前方の数人は引かれてしまいます。
回避する方法はひとつだけ。
急ハンドルを切って、橋の下に突っ込む方法です。
橋の下は絶壁で、突っ込めば、自分はまず助からないでしょう。
こういう時、AIはどうすべきか?
と、家内が質問してきました。
そういうことはまずあり得ないことですが、確率がゼロではありません。
その時AIは特に何もしない ➡︎ 前方にいる数人の人間を殺傷してしまいます。
急ハンドルを切って橋から飛び落ちる ➡︎ 自分はまず助からない…
どうしたら良いでしょうか?
私なら急ハンドルを切る選択肢を取ると思います。
その理由はまず第一に、こちらは1人。
相手は数人。
ひとつの命と複数の命の比較です。
かなり簡単です。
いえ、正直を言えば、そうすればカッコいいからです。😅
AIの車を買う時に、そういう時はそうなると分かっていたとします。
そのAI車を買って運転していて、確率はほぼないほどに低くても、そういうシーンに出くわすと、自分が犠牲になる設定になっている。
その車をあなたは買うでしょうか?
買い控える人がいて、メーカーは困るのではないか?
確かにそれはあると思います。
車の持ち主の命を優先するのではなくて犠牲にしてしまう自動運転の車…
売れるでしょうか?
私は売れると思います。😅
先程の問題設定で、急ハンドルを切らずにそのまま突き進むという選択肢を取る人もいると思います。
ブレーキが壊れたのでどうしようもありません。
急ハンドルを切って橋の下に飛び込むことを思い付かない人もきっといます。
だから非難はされないと思います。
そう言えば最近?、日本でそういう事故があって話題になりました。
身分の高かった(?)高齢者が母子をはねて死亡させてしまった事件です。
世間はブレーキとアクセルの踏み間違いだと指摘し、本人は車の誤作動だと言い張って裁判中の事件です。
その事件の被告の名前を調べようと思って、「老人」「車」「突っ込み事故」「死亡」などのキーワードを入れてみました。
そして出て来た結果にびっくりしました。
出て来る、出て来る、全国至る所で老人の突っ込み事故が起きているようです。
年寄りのブレーキとアクセルの踏み間違いが多いようです。
AIによる自動運転になれば、そういった事故は激減するはずです。
話しを戻すと、車のブレーキが壊れたからしょうがないとはいえ、そのまま黙って前方の数人を殺傷してしまうのと、自分は命を落としてもヒーローになるのとではどちらが良いでしょうか?
ほとんどの人は後者を選ぶのではないでしょうか?