以前、なぜ女性の方が寿命が長いのかを、健康というテーマで深掘りして本も出させていただいた私の考えを書きました。
男は仕事が終わってしまうと(退職してしまうと)、老後はせいぜい趣味をする程度です。
この時点で男はもう責任感を失います。
身体も動かさなくなります。
使わないものはダメになるのが早いから早く死んでしまう…
最近、その考え方がますます正しいと思えてきました。
その理由は、家事の大変さです。
世の男は家事を馬鹿にしています。
ですが、奥さんが病気などになり、何度やってみるとその大変さが分かります。
女性の家事には死ぬまで退職がありません。
食事には頭を使いますし、掃除には身体を使います。
夫の分もこなさなければなりません。
責任がついてまわります。
身体も頭もフル回転で使い続けます。
これが長寿の理由ではないかと思うのです。
料理は、いつも同じものを作っているのでなければ、段取りや同時進行に進めることなど、かなりの脳トレになるそうです🤗
本も出されているのですね!すごい
脳トレもそうですが、掃除や洗濯で身体も動かしています。
それに比べて中年以上の男は…
まだ調べていませんが、例えば四十肩、五十肩も女性の方が少ないのではないかと思っています。
両腕を肩より上にあげる動作がないから四十肩、五十肩になるのではないかと疑っています。
その点、女性の方が家事で身体全体をよく動かしているので。
ちなみに私も四十肩、五十肩知らずですが、水泳のお陰だと思っています。