以前、ビジネスのことで仲間からマニュアルを求められました。
電気節約のこととか、車上荒らしに遭わないように、車の中の見える所に貴重品などを置かないようにとお願いした時でした。
「マニュアルを作ってもらえますか?」
「えっ? マニュアル??」
マニュアルというものには意味・存在意義があります。
同じことを多くの人に説明する必要がある時です。
だから、大量に売れる製品や、チェーン展開をしている飲食店などでは不可欠です。
製品の説明をするのが製品マニュアル。
ビジネスを行うにあたって、その方法、ビジネスの常識やビジネスモラルなどをわきまえていない新人に説明するのが行動(接客)マニュアルです。
つまり、相手が多数ではなかったり、繰り返しもなく、常識をわきまえている(はず)人にはマニュアルは用意しません。
言葉で実際に説明する方が早くて的確だからです。
そういう場合はわざわざマニュアルを作る方が超非効率です。
あの人のマニュアル要求は一体何だったのでしょうか?
ミスに対する言い訳?
いえ、言い訳にしてはおかしいです。
なぜならそれを言うことによって墓穴を深くするだけだからです。
私が愛し、興味を持ってしまう典型的なタイプの日本人です。
典型的な日本の教育を受けた、自虐史観などにも染まってしまいやすい、外交、外敵に弱いガラパゴス、とても従順な人です。
コメントいれられる設定になっていなかったところ、もう一回なおしました☺️
投稿するたびに、やらなきゃいけない作業なんですね!
私はいつも何もしていないのですが…
基本設定みたいのがあるのでしょうか…
多分できたと思います。なにかありましたらどーぞ!どなたでも☺️
個々のブログで設定するのでしょうか…
いまだにメッセージを書けないブログが多いです…
コメントかけるようになってませんでしたか!設定の所をみてみます💦
マニュアルがある方がうまくいくと思ったんじゃないかなぁと思いました。
その方が助かる人っているんですょ☺️
伝える相手が1人で、内容が節電等でもですか…😅
伝える相手が1人で、内容が節電等の、ちょっと考えれば分かることでもですか…😅
でも、言われてみると、確かにそういう人もいるのかもしれません。
彼も、本気でそう思ったのでしょう。そういう意見は、一般社会の中では受け付けてもらえないかもしれません。
それでもそう思う一部の人を排除してしまうのは良くないことです…
受け付けてもらえない方が多いですよね。確かに。
テレビで、(なんの番組だったかな💦)レストランが、コロナ禍で打撃を受けてしまって、オーナーが閉店も考えていたのに、うまくいくようになったというお話を1か月前位に見ました。
トップの人が自ら変わっていき、みんなが変わりレストランは黒字経営になった話です。
そねひとつに ささいなことまで、1冊にマニュアル化している重要なシーンがありました。
その方は経営者自ら皿洗いをされたり、
相手の意見をきき、行動にうつすところからはじめていました。
みながオーナーの事を好きになり、信頼するようになり、自らアイディアを出して作ったマニュアルです。もちろん、このお店は定型発達の方たちのです。
このコメント
おせっかいだったらすみません☺️💦
とても参考になります。
ついつい、マニュアルその3まで書いてしまいました。
makkumakkuさんのブログにもコメントを書きたいです!😅