
日本のビールのアルコール度はだいたいどれも5%程度だと思います。
ヨーロッパには、酔うのにとても効率が良い😅ビールが何種類もあります。
例えばこれ、カールスベルグの象ビール。

デュッセルドルフで日本食レストランに複数の友人知人で飲みに行きます。
注文の時に、自分の前の人が「キリンビール」を頼みます。
注文が私の番になります。
「じゃあ、私はゾウ!」
半分は冗談ですが、カールスベルグの象ビールは置いてないよな〜
と、かすかな期待を込めて…
どういうわけかこのビール、スーパーなどの普通の販売網では売っていません。
ではどこで売っているのか?
どういうわけか、ガソリンスタンドなのです。
飲兵衛の私にとっては、とても酔い効率が高いビールで大歓迎です。
多分ベルギーの消費率は一人当たり世界一です。わたしも好き。KALDIでベルギービールを買いますが
最近は、缶チュウハイ。9パーセントのものまであります。
あとは17パーセントの赤ワイン。象のビールは美味しそう。ビールは、修道院の修道士たちが
作ったんですよね。ベルギーの。時間がある、研究熱心。
今もマクドナルドではドイツ、ビールあるんですかねえ。最初は驚いた。
ガソリンスタンドでビール買えるんですか、それも結構なアルコール度数の!
それをゾウビールと言うのもユニーク‼️
日本でもドイツや、ベルギーのビールイベントの時に10%以上の度数のものを見かけます。
昼間に行くことが多いのですが、10%以上のものは要注意で飲んでます😅
運転して行くから要注意?😅
ベルギーはドイツと同じくらいのビール大国で、美味しいビールがあります。
アルコール度の高い物が多いのと、ビール瓶が小さいのが特徴です。
ドイツはほとんどが500ml、ベルギーは330mlです。
規制緩和で今でこそ違いますが、ビールメーカーが4つしかなかった日本は異常に思えました。