自分が頼んだことは、ついつい急がせてしまう…
頼み事や、メールの返事… 等
小学生の頃から、あるいはそれ以前から自己主張を叩き込まれる西洋、大陸でもあるアメリカでさえ…
「Give and take」です。
つまり、自分のこと(take) よりも、相手のこと(give)を先に考えよ! という意味だと思います。
決して、Take and give ではないわけです…😅
これはあるいは、キリスト教の影響を強く受けているのかもしれません。
人間は、当然のことながら、誰でもどうしても自分が一番大事です。
当然のことだと思います。
例えば、自分があってこそ、初めて他を助けることが出来ます。
自分の頭の上のハエを追えない人間に、人の面倒を見ることは出来ません…
人にお願いしたこと、質問したメールは、その返事、結果が気になってしょうがありません。
その反対に、誰かに依頼されたことや、聞かれたことは、ついつい返事が遅れがちです。
Give and take…
常に頭に置いておきたい言葉の一つです。
私も反省しきり。
主婦ですから、夫をおったくることしかしてない。
「おったくる」は追い立てる?
博多弁??