私は、サービス残業が当たり前の時代に育ちました。
週休1日、休みは日曜日だけ。
そして月曜〜土曜の仕事は朝(8時頃)に始まり、終わるのが19:00〜20:00時頃。
それが当たり前でした。
その代わりに、仕事を覚えるのは今に比べてかなり早く、熟練度は高くなったと思います。
誰もが平等に持つ24時間。
その内、寝ている時間と、仕事をしている時間がそのほとんどを占めます。
寝ている時間は休む時間。
仕事をしている時間は活動の時間。
その両方で人は成長します。
活動する時間が長くて充実していれば、それだけより成長できることになります。
仕事をなるべく早く終わらせて、くだらない(?)趣味の時間に費すのと、スキルアップしてより成長するのと、どちらが良いでしょうか?
コメントを残す