パッシブワードとアクティブワードというのは聞いたことがあるでしょうか?
パッシブワードというのは、聞いて理解できる単語です。
アクティブワードは、自分で自由に使いこなせる単語です。
パッシブワードの場合は、自分で表現する時には出てこないものの、書いてあったり、人に言われてみれば理解できます。
漢字でも同じことが言えます。
読めるだけ(=パッシブワード)と、書ける(=アクティブワード)との違いです。
この両者の間にはとてつもない差があります。
もっと別な例で言えば、ブログを読めるか、書けるかの違いです。
さらに言えば、あらゆることに関して批判(評論)は誰でも出来ます。
でもそれを、それではどうしたら良くできるかを提案、実行できるかの差だと思います。
コメントを残す