僅か、2百数十年前には存在もしていなかった国。 それが今日では、色々な点で圧倒的な存在、世界一の国、アメリカ。 なんて不思議で凄い国なのでしょうか? 西欧先進諸国のパイオニアたちが結集して作られたからでしょうか?
月別アーカイブ:2020年10月
米大統領選挙予想で分かる、メディアによる騙され度 (3)
もしトランプさんが勝つと、XXX系はフェイク報道機関ということになります。 バイデンさんが勝てばその逆。 なぜなら現時点での状況を、YYY側の報道によると、トランプさんが断然優勢と報道。 XXX側では、バイデンさんが優勢続きを読む “米大統領選挙予想で分かる、メディアによる騙され度 (3)”
普段は閉じておき、必要な時のみに開ける踏切。
ドイツ、デュッセルドルフの郊外、メアブッシュという田舎には、こういう踏切があります。 踏切は普通、普段は開いていて、電車が来ると閉まります。 でもここの踏切は逆。 普段は閉まっていて、人や自転車、車が通る時だけ開きます。続きを読む “普段は閉じておき、必要な時のみに開ける踏切。”
米大統領選挙予想で分かる、メディアによる騙され度 (2)
さて、XXX系と、YYY系とは何でしょうか? XXX系とは、CNN、朝日、毎日、東京、NHK…等です。 YYY系とは、虎ノ門ニュースや産経です。 私もまだ、それほど詳しいわけではありませんが… 僅か数年前まで、いい年こい続きを読む “米大統領選挙予想で分かる、メディアによる騙され度 (2)”
わざと罪を犯して日本の刑務所に入る人たち…
という事実があることを以前、虎ノ門ニュースで知りました。 半信半疑で聞いていましたが、偶然に見つけた次のYouTube動画、あの桑田佳祐が網走刑務所を慰問した時の動画で納得がいきました。 無料の家(ベッド)付き、食事付き続きを読む “わざと罪を犯して日本の刑務所に入る人たち…”
米大統領選挙予想で分かる、メディアによる騙され度 (1)
次期大統領は誰かご存知ですか? ある側の情報によるとトランプさんです。 そしてまた、別な側のメディアによるとバイデンさんです。 「2人しかいないんだから、当たり前じゃないか!」 というのはちょっと待って下さい。 どうして続きを読む “米大統領選挙予想で分かる、メディアによる騙され度 (1)”
高校くらいは出ておいた方が良い?
最近、ビジネスで成功した人たちが何人も、今の学校の存在価値、意味のなさを指摘しています。 それでも一般的には「高校くらいは出ておいたほうが良い」、「大学くらいは行っておいた方が良い」と言います。 実際のところはどうなんで続きを読む “高校くらいは出ておいた方が良い?”
悩みが多いのは、お節介な証拠?
悩みが多い人がいます。 そこで、その悩みの内容を聞いてみると、「誰々が何々なので…」 自分のことではありません。 人のことなのです。 足が短いとか、毛髪が薄くなってきたとか、自分のことならまだ分かります。 但し、それらも続きを読む “悩みが多いのは、お節介な証拠?”
宇宙人が地球を救いに = 人類を皆殺しにやって来た
という映画を見ました。 キアヌリーブスが主演です。 生物が存在できる、生活できるという、広大な宇宙の中でも稀有な存在の地球。 そう考えると、私たちは何という幸せな存在なのでしょうか… その地球に、アメリカ軍が全く歯が立た続きを読む “宇宙人が地球を救いに = 人類を皆殺しにやって来た”
日本食の凄さ
和食が世界遺産に登録されて久しいです。 その和食の素晴らしさに本当に気が付くのは、やはりある程度の期間、海外暮らしをした日本人でしょうか。 海外にも、勿論美味しいものはあります。 でも、特にそのバラエティーさに関しては、続きを読む “日本食の凄さ”
白身さえもプリプリな卵
以前もお勧めとしてご紹介していますが、ドイツのメアブッシュ(正確にはKaarst、デュッセルドルフの郊外)の農家での肉、野菜、鶏卵販売所で売っている卵は本当にお勧めです。 Bauer Berrisch Broichers続きを読む “白身さえもプリプリな卵”
賭け事に強い人
どんなことでも良いのですが、何かを話していて意見が分かれたとします。 そんな時に、「じゃあ、賭ける?」という風になる時があります。 そして、そういう時にまず負けない人がいます。 そういう人は、実験好きな人、経験豊富な人で続きを読む “賭け事に強い人”
デュッセルドルフでは、レストランへの入場人数制限が10人から5人へ。オランダではレストラン営業停止令…
コロナ感染が再び増えているそうです。 マドリッドでは緊急事態宣言、ICU、集中治療室が一杯だそうです。 虎ノ門ニュース、特に武田邦彦教授は、決して朝日や毎日のようにフェイクニュースを流していないという前提で… コロナで亡続きを読む “デュッセルドルフでは、レストランへの入場人数制限が10人から5人へ。オランダではレストラン営業停止令…”
ベルリンの慰安婦像撤去に、ドイツの元首相が怒っているそうです。
ということは、Schröderさんは日本軍が当時そういうことをしたと本気で信じているようです。 一部の極左や反日の人たち、そしてそういう人たちの捏造話をいまだに信じ込んでいる人たちを除き、日本ではもうその事実が明らかにな続きを読む “ベルリンの慰安婦像撤去に、ドイツの元首相が怒っているそうです。”
不当に解雇されても訴えない日本人のかっこ良い謙虚さ?
日本、日本人の質が落ちたとよく嘆かれています。 でもいまだに古き良き(?)日本人の特質に出会います。 つい先日、知人が勤め先のドイツ人経営者に急に解雇されました。 日本人を多く雇っている企業で理由不明です。 資本は日本か続きを読む “不当に解雇されても訴えない日本人のかっこ良い謙虚さ?”
規則を守るのは、基本的には良いことなのですが…
どう考えても、マスクの必要さえない状況下で、マスクから鼻が出ていると「鼻までかぶせろ!」とうるさい人… フルマラソンで、あまりにランナーが多くて道から溢れ出て、その溢れ出た人たちを無理にでも道の中に押し入れようとする人…続きを読む “規則を守るのは、基本的には良いことなのですが…”
(背番号)42 – 世界を変えた男
というタイトルの、実話に基づいて作られた映画を見ました。 ここで言う「世界」とは、アメリカの野球界のことです。 終戦直後のアメリカのメジャーリーグでは、400人いた登録選手が全て白人だったそうです。 映画の主人公は、そう続きを読む “(背番号)42 – 世界を変えた男”
腹が立つメールを受け取ったらどうするか…
どうしても返事が書きたければすぐに書くのも良いと思います。 但し、決してすぐには送らず、ひと晩は寝かせることが大切です。 ひと晩寝かせた文章を読み直してみると、全面的に書き直す必要が出ています。 つまりはすぐに返事を書か続きを読む “腹が立つメールを受け取ったらどうするか…”
日本、東京に見習って欲しい Berlin – Unter den Linden
ドイツに40年以上も住んでいて、ベルリンの壁で有名な、チェックポイントチャーリーにまだ行ったことがありませんでした。 画像は当時、こちら西側から東側を睨んだアメリカの戦車、東側からはこちらを睨んだソ連の戦車が並んでいる生続きを読む “日本、東京に見習って欲しい Berlin – Unter den Linden”
月刊紙「致知」を読む理由 4
講読を始めて1年弱がたち、2年目更新の時でした。 どういうわけか、購読料の支払いがスムーズに行きませんでした。 それで講読は終わってしまいました。 それから数年後、何かのきっかけで再び読んでみたくなり、インターネットで申続きを読む “月刊紙「致知」を読む理由 4”
左右のターンの際のウィンカー
ドイツで生活をしていると良く気がつくことのひとつですが、車が曲がる時にウィンカーを出さない人がいます。 都会では少ないのですが、地方においては周りに他の車や自転車がいてもです。 面倒くさいのでしょうか。 でも周りにとって続きを読む “左右のターンの際のウィンカー”