数人分の料理が乗ったお皿から自分の分を取る、取り箸を使う習慣は日本特有だということはご存知でしょうか?
それを先日の虎ノ門ニュースで知りました。
箸を使う国は日本以外にもありますが、中国や韓国でもそれは無い習慣だそうです。
そう言えば、半世紀ほど前に、アメリカの大統領(?)が中国を訪問した際のディナーの様子がTVに映し出されていました。
半世紀も前だったので、それが誰だったのかはもう覚えていません。
でもいまだに覚えているのは、中国の代表(当時の国家主席と思われます)が、自分の口にも運ぶ自分の箸で、アメリカの代表(大統領だったかどうか…)のお皿に大皿から食べ物を取ってあげていたのです。
当時父親がそれを指摘したのでその光景はいまだに覚えているのですが、何と中国には取り箸という習慣はなく、いまだにじかばしのみだったとは…
そこで今回のコロナウィルス対策で中国は、取り箸の習慣を取り入れようとしているそうです…
スイスのフォンデュは、同じ長いフォークにみんなが同じ鍋にチーズを絡めてますよね。
日本みたいだなあ、と思った。日本の場合は、取り箸は別ですが。今は日本もホテルの
バイキング形式の物はみんな禁止です。