「地頭」という新しい単語?を知りました。
お客様の1人からつい最近に知った言葉です。
初めて聞いた単語だったので、「???」でしたが、話の流れから何となくそれが何を意味するのかは理解できました。
でもそれはあくまでも想像なので調べてみると…
理解力が高い、早い…
コミュニケーション能力が高い…
問題解決能力が高い…
…等、
短くまとめてみると、わずか3行に凝縮できました。
言ってみれば、学校の成績、記憶力が良いに対した「知恵」のようです。
頭の良さを示す、そんな便利な単語があったとは…
昔はなかったですよね?
コミュニケーション能力が高いのは頭がいい、こととは直結しないような…………。記憶力とか
物覚えの良さとかは頭の良さに関係あるかも。今も昔も、頭いい=学校の成績 的な部分はありますが
頭いいほど、ちょっと人に対して冷たいところがあるような気がします。自分に感知しない事には
冷淡と言うべきか。コミュケーション能力高いのはやはり芸能人。頭の回転が早く面白い。
最近は、高学歴芸能人増えてきて、ちょっと漫才なんかはつまらなくなってきた。
高学歴=つまんない、みたいな構図が私にはあります。あくまでも芸能人の話ですが。
地頭が良い人はコミュニケーション能力は高いと思います。単なる記憶力とかではなくて、相手があってそれに臨機応変に対応するからです。
とここまで書いて、続きを書きたくなりましたので、近日中に乞うご期待下さい。