太鼓醤油であるのはご存知でした?
太鼓醤油とは、島根県の松江で作られている、とっても美味し〜い、たまり醤油なのです。
太鼓醤油を知ったのは、もう何年も前に、やはりデュッセルドルフにある「やばせ」というお寿司屋さんでした。
やばせでは、刺身にはこのお醤油が出ていました。(他の料理には普通の醤油)
太鼓醤油を使うと、刺身の味がさらに上がります。
元々美味しいやばせの刺身が、さらに美味しくなるのです。
やばせのご主人はもう30年以上も前から知っているので気軽に話せ、醤油のことを聞きました。
「太鼓醤油っていう醤油だよ」
その美味しさに取り憑かれ、日本のインターネットで買っては妹の所に送り、妹からドイツに送ってもらったほどです。
そして、自分が気に入ったこのお醤油を何とかドイツに広めたいと思って輸入のことまで考えました。
でも販売面でツテがなく、量を確保できないので、ずっとそのことはいつかやりたいことのリストの下の方に載っているだけにとどまっていました。
それがいつからか丸安で販売される様になり、日本から送ってもらう手間も省けるようになりました。
何店舗もあり、ドイツ人もよく来る丸安なら太鼓醤油の普及にうってつけです。
確か当初は太鼓醤油のラベルだったと思うのですが、数量が出るからか、今は丸安醤油というラベルが付いているので、よく見ないと分かりません。
この太鼓醤油、一度その味を知ったらもう大手メーカーの大量生産醤油は使えなくなってしまうので要注意です。
お値段はそれなりに…ですが…
* デュッセルドルフで寿司、和食のデリカテッセンを十数店舗多店舗展開をされている、ドイツの日本人成功者の1人の代表格。ここだけのお話し、当初のお寿司は正直今一つでしたが、最近は寿司工場にプロのお寿司屋さんが監督として入り、味が上がってきましたので、スーパーで売っているなんちゃって寿司とはちょっと違います。
一流のお寿司と一流の醤油か。素晴らしいですね。
30年前の寿司とは違って一流どころが食べられるなんてドイツってなんて
グルメな国になったんでしょう。
30年前も、一流がありました…笑。
https://www.netdesumai.de/食事/日本食海外普及功労者/