ひょんなことから、ブログ仲間(?)のWildsumさんから知りました。
日本の公共交通機関で、携帯電話の会話使用は必ずしも一切禁止ではないことを…
10年程前に一時帰国した時です。
結婚10周年ということで、その頃まだ小さかった娘を妹の家族が預かってくれて、ボス(カミさん=神様)と一緒に伊豆旅行に行きました。
その時の伊豆半島を走る行きの電車の中。
平日の日中のせいか、ガラガラでした。
同じ車両にはもう1組の夫婦がいるのみ。
一車両に4人だけでした。
もう1組の夫婦は、やや前の方に座っていた私たちの 2、3席後ろに座っていたでしょうか…
その時、私の携帯のバイブがなりました。
スペインのお客さんからだ…
日本では、電車の中では携帯電話の通話禁止を思い出し…
なおかつこのコールは受けざるを得ないと判断し、車両の1番前まで移動しながらコールを受けました。
そしてそこで携帯電話と口の所を隠すように、携帯電話を持つ手と反対の手で囲って小声で喋りました。
想像ですが、もう1組の夫婦には聞こえないレベルの声量だったと思います。
僅かな間があり、もう1組のご夫婦のご主人…
「ったく、常識ね〜な〜!」
と聞こえよがしの大声で、後ろの車両に移って行きました…
あの時、「今、電車の中なので、後でこちらからかけます。」と言って、誰もいない車両に自分が移ればよかったんだ!
コメントを残す