WG(シェアアパート)に考え方が著しく違う人が入って来ました。
考え方というか、生活スタイルというか…
まず掃除をしないようです。
断定の「掃除をしない」ではなく、「掃除をしないよう…」 という理由は、どうやら掃除の定義に違いがあるようです。
普通掃除というと、床全面に掃除機をかけると思うのですが、その人にとってみるとどうやらそうではないようです。
床に埃や小さなゴミがあっても、まだキレイなうちのようです。
本人曰く、「掃除はした」と言うのですが、汚れたままです。
そうか、掃除の定義の前に、「キレイ」と「汚れてる」の定義から始めなければならないのか…
目立つゴミは(掃除の時には)拾うようです(普段は放ったらかし)。
床の埃や小さなゴミは汚れの定義に入らないようです。
そうか、ゴミの定義が数センチメートル以上の大きさなのか?
洗面所を汚せば、汚れはそのまま。
忘れるのか、それとも(まさか)わざと(?)なのか、トイレの水はしょっちゅう(いつも?)流しません。
さらにはトイレを詰まらせてもそのまま。
ウンチがでかい(笑)?
当然のことながら、同居人からきつ~いクレームが出ました。
注意をすると、その後ちょっとだけ良くなりますが、少したつとまたダメ。
私を見る同居人の目は、「早く追い出して!」と訴えているかのようです。
実際にも、「もう嫌、引越したい…」と打ち明けられました。
この場合、被害者が出て行くのは明らかにおかしいです。
そんな時に、その人が入居してから2度目となる家賃の支払い月初が過ぎ、家賃が支払われません。
最初の家賃の支払いが何日か遅れ、「賃貸契約書にも明記ある通り、家賃の支払いは月初です」と伝えてあったのです。
1回目の家賃の支払いが遅れた時に丁度階段で会ったので、「私は貧乏なので、タイムリーな支払いをお願いします」と言うと、「(大家のくせに?)嘘でしょ~」という返事が来ました。
そこで、「ビジネスのトラブルで多額の借金がって、毎月月初は借金の返済でヒーヒー言ってるんです」と説明したにもかかわらずです。
そしてその後、「もうすぐ2ヶ月ほど一時帰国する」と言います。
なので家賃は帰って来てから払うと言います。
「相談」や「打診」ではなくて、「言い切り」です。
そこでこれを良い機会に、ご退室・お引越しをお願いしました。
いえ、正確に言うと、お願いではなくて賃貸契約の解約通知です。
その人の共同生活に関する考え方がおかしいということが分かった時、実はそこに住む3人と私で四者会談を予定しました。
ですが、その人だけは来ませんでした。
その時の三者会談で、他の2人はもう我慢できないといった感じでした。
後ですっぽかしのことを聞くと、ただ単に集まりのことを忘れたそうです…
その日時はその人のリクエストであったにもかかわらずです。
特に謝りもなく、ごく自然に忘れたと言う(書いて来た)ので、私も年甲斐もなくちょっと「イラッ」と来て、「3人を放ったらかしてノーコメントですか? 」
と伝えました。
その後、数度のメールのやり取りがありましたが、どうやらその人にとっては悪いのは常に同居の2人と私のようです。
さすがに私も切れかかって(?笑)ちょっときつく書くと、「親が話があるそうです…」と書いて来ました。
「えっ、親? 」
「君は未成年だったの?」
どう見ても未成年には見えません。
もう呆れてしまい、「御免なさい、見かけが立派なので成人だと思い、まさか未成年者とは気が付きませんでした。
ご両親に詳しくお話ししますので、電話番号を教えて下さい」と書きました。
その後は返事が来ません…
後で考えてみれば、その人のメールは常に2、3行の要件のみ、まるでSNSです。
しかも立て続けにいくつも来ます。
立て続けに5つも、6つも…
これが今の日本の若者の実態?
いえ、いえ、そんなことはありません。
他の皆さんはちゃんと書いてきます…
普通、アパートやシェアアパートに入居したら、帰国等の店子の都合で出て行くのは当たり前でも、大家側から解約通知を受けることは稀です。
よって、「なぜ追い出されなければならないんだ!」という事でもめると思います。
でも今回、とってもスムーズに事が運びました。
その理由は誤解からのようです。
私が借金王だというのを、都合の良い方に理解してくれたようです。
どういうことかと言うと、貸主が借金王だと、敷金が戻ってこないなどのリスクがあると思ってくれたようです。
こちらとしては大幸運。
苦労せずして引っ越しをしてもらえました。
でも今回の出来事、あちら側から見てみるとどうなるでしょうか?
「きれい」と「汚い」の定義がたまたま一般とは大きくかけ離れていて、今まで共同生活の経験がなかったとします。
その場合、周りがどう思ってどう言おうが、さっぱり分かりません。
青天の霹靂のはずです。
それでもこれから長い人生を送る前に、今回のことは必ず良い経験になったと信じます。
そしてそれは同じように、私にとっても大変良い経験になりました。
それがきっかけで、共同生活の生活ルールというものが誕生することになったのです。
今までは、当然のごとく暗黙の了解で行われてきた、いわゆる常識が文章化されました。
常識人にとってはバカバカしい内容です。
でもそれが必要な人もたまに世の中にいるのです。
さらには契約前のメールのやり取りから、相手の人物像解析が多少できるようになりました。
人間は経験から学び、成長する…笑。
こんなことを言っては大変失礼ですが、それでもその人は今までの店子さんのワースト3なのです。
上には上がいるのです。
ワースト1は何と、殺人事件と関係がある…
2 に続きます…
川崎
外国人❓まあ何ともいやはや。私もj家賃は遅れたことがありますが
これほどはないかも。
殺人ってぶっそうすぎます。