2004年に、遺伝子工学で世界的権威の村上和雄筑波大学名誉教授が、吉本興業と協力して糖尿病患者に漫才を聞かせると、血糖値が著しく改善するという実験を行いました。 村上さんが笑いと遺伝子の研究をしていることはご存知の方も多続きを読む “進化が示す、健康法則・笑う門には福来る”
月別アーカイブ:2018年8月
健康保険って、本当に保険でしょうか?
そもそも保険の始まりは、何かのリスクに対して、大勢の人がお金を少しずつ出し合っておいて、もし誰かがそのリスクを被ってしまった場合に、みんなで集めた、塵も積もれば山となるお金でカバーしようというものだと思うのです。 ちなみ続きを読む “健康保険って、本当に保険でしょうか?”
進化が示す、健康法則・情報とは、新鮮な心が幸福を返すもの?
情報というのは、出せば出すほどいい効果が現れると思います。 情報があふれている現在は、情報の過密状態なので、その情報をキャッチしてもらえるかどうかは別としても、情報がなければ思いは伝わりません。 種をまかなければ芽は決し続きを読む “進化が示す、健康法則・情報とは、新鮮な心が幸福を返すもの?”
進化が示す、健康法則・言いたい欲が邪魔するコミュニケーション
誤解というものをなくすには、それだけ多く話し合うしかありません。 「話せば分かる」とはよく言ったものです。 そこで忘れてならないのは、人間には誰にでも「言いたい欲」があることです。 その「言いたい欲」が、スムーズなコミュ続きを読む “進化が示す、健康法則・言いたい欲が邪魔するコミュニケーション”
聴覚がより発達しているのは女? 男?
ドイツのテレビでKIKAという子供〜学生向けチャンネルがあります。 休暇中に子供たちと一緒にそのチャンネルのチェックポイントという番組を見る機会がありました。丁度その時にやっていた実験です。 その番組は、様々な実験を行っ続きを読む “聴覚がより発達しているのは女? 男?”
進化が示す、健康法則・猿のお面の実験でも分かる表情の大切さ
以前、面白いTV番組を見たことがあります。 ある猿の集団の中で端の方にいる一匹の猿に、猿の着ぐるみを着た人間が近づいて行くとどうなるかという実験でした。 最初は怒った顔の猿のお面、次には笑った顔、最後には悲しそうな顔の猿続きを読む “進化が示す、健康法則・猿のお面の実験でも分かる表情の大切さ”
進化が示す、健康法則・もっとも大切なこと
世の中で、人間が一人で生きていけないのは当たり前のことですが、その場合、もっとも大切なことは何でしょうか。 コミュニケーションはその1つではないでしょうか。 コミュニケーションとは、人と人がつながることです。生き物は元々続きを読む “進化が示す、健康法則・もっとも大切なこと ”
アリババという、中国のメジャーサイトの創業者、ジャック・マーさんをご存知でしょうか?
副題が、「ジャック・マー、アマゾンを超える男」となっています。 「えっ、アリババって、そこまで大きくなっているの?」とびっくりしました。 彼が日本の孫さんと手を組んでいることや、今は経営の第一線から退いて、公害のひどい自続きを読む “アリババという、中国のメジャーサイトの創業者、ジャック・マーさんをご存知でしょうか?”
気化熱で、暑い夏を少し涼しく過ごす
今年のように暑い夏の日々を少し涼しく過ごす方法があります。 少しというのは実は少し控えめな表現で、結構冷えるので、私は暑い日々は毎日のように利用しています(笑)。 でもどういうわけか、やっている人を滅多に見ません。 方法続きを読む “気化熱で、暑い夏を少し涼しく過ごす”