仕事柄、ネットdeデュッセルも含めて数多くのウェブサイトを作ってきました。
自分の仕事のためのサイトもあれば、個人や法人のお客様から依頼されて作ったものもあります。
さて新しいウェブサイトを作る時、最適なドメイン(ウェブサイトアドレス)を考えて決めますが、そのドメインがまだ空いているかどうかが気がかりです。
メールアドレスの@マーク以下もそれと同じになるので大事です。
例えば会社の名前がABC社だった場合、www.の後はabcとしたいところ。
さてここで、何々(トップレベルドメイン)の所はどうしましょうか?
それともwww.abc.de ?
これらの3つの内、どれが一番でしょうか?
私のお勧めは .de です。
昔は .com に人気がありました。
でも今は逆に .com だと怪しい感じがします。
いかがわしい国の多くの企業や、怪しい企業がこぞってそれを使っているからです。
では、.eu はどうでしょうか?
やはりあまりお勧め出来ません。
EUの中でも、東ヨーロッパなどで産業力が弱い国の企業がよく使うからです。
Made in EU みたいなものです。
さて、.de の場合、ドイツに住所がないと取得できません。
ドイツはEUを1人で引っ張っている(一人勝ちしている)ような、ステータスとなり得る国です。
製品信頼性もまだ高く、それこそMade in Germany みたいなものです。
ところで、www.abc.de というドメインが、今も空いているとは考えられません。
そういう時は、会社の所在地がドイツなら http://www.abc-germany.de などとします。
海外取引が多ければ、www.abc-international.de などでも良いかも知れません。
その場合、会社名が ABC International GmbHでなければならないということはありません。
そうであれば尚良いというだけに過ぎません。
会社が取り扱う商品が例えば靴である場合、www.abc-schuhe.de でも良いでしょう。
ドイツ語で靴を意味するSchuheの所は、shoes でも構いません。
取得するドメインには、普通会社の名称を含めますが、その場合に2つの観点があります。
1つは会社の名前を知っていて探した時の見つけやすさ。
もう1つは、会社の名前を知らないで探した時の見つけやすさです。
前者は顧客(既存客)さん向けで、後者は潜在客さん向けです。
だからそういう意味では、ドイツ国内用には http://www.abc-schuhe-germany.de あるいは http://www.abc-schuhe-deutschland.de
も良いと思います。
英語を重んじれば、www.abc-shoes-germany.de となります。
それでは長いと感じる場合は、私は次の方法を取ります。
ウェブサイトと直接繋げるのは http://www.abc-germany.de とします。
そして例えばその会社の商品の強みがスポーツシューズである場合、もう1つ、www.abc-sportschuhe-germany(あるいはdeutschland).de というドメインも取得してサイトに転送で繋げます。
あるいは次のそれぞれを全て取得します。
http://www.abc-sportschuhe-germany.de
http://www.abc-sportschuhe-deutschland.de
http://www.abc-sports-shoes-germany.de
さて、なぜでしょうか?
検索で引っかかりやすくするためです。
1つのドメインの料金は、月額で僅か1ユーロかそれ以下です。
微々たる金額なのです。
ドメインを10個取得しても大したことはありません。
そうすることによって、グーグルなどの検索で引っかかりやすくなり、検索した時に上位に現れるのはとても大事なことです。
ウェブサイトの基本機能で、キーワードを3つほど入れると見つかりやすくなる設定がありますが、それよりもこちらの方がより強力なはずです。
川崎
.comより.deの方が信頼性が高いのですね。
勉強になりました。
因みにドメインの購入ですが、
1&1など広告が出ていますが、
おすすめの会社はございますか?
どこも、それほど大差はないと思いますが、1&1は安いのと、慣れているので、私はいつも利用しています。
情報、ありがとうございます。