自分の会社のことなのでお恥ずかしい限りですが、とても分かりやすい例なので…
.
さて一体、この写真は何でしょうか?
.
二枚の画像と注意書きです。
.
右側は、紙がキチンと揃って乗っていて、左側はバラバラです。
.
これは会社のコピー機の横に置いてある、印刷ミス紙、不要コピー紙置きの箱です。
.
印刷やコピーで間違えてしまったものの、裏面が真っ白なのでメモ用紙として使う、あるいは裏が既に印刷済みでも構わない再コピー用のコピー用紙をここに置きます。
.
左側はバラバラな普段の姿で、右側を正しい置き方としてあります。
.
この意味、お分かりでしょうか(笑)?
.
もしみんなが勝手気まま、適当にこの箱に用紙を放り込むと、左の画像のようにだらしなくなります。
.
用紙がたまった頃に取り出そうとすると、揃えるのに大変です。
.
右側の写真はキチンと揃えた状態で写したものです。
.
一人一人がここまで綺麗に置くにはさすがに無理があるかもしれませんが、それでもみんなが僅かもう1秒だけ気を遣ってきちんと置いたらかなり綺麗になり、後で揃えるのも楽です。
.
これが何を表しているかというと、人間の社会です(笑)。
.
一人一人がほんの少し注意をすれば良くなるのに、みんなが少しずつ無責任になるといい加減で汚くなってしまいます。
.
タバコのポイ捨てもしかり、街の中で見かける犬のフンもしかりです。
.
ドイツでは犬のフンなどは、犬の飼い主が処分しないと行けないという決まり(法律)になっているにもかかわらずにあちこちでよく見かけます。
.
私はウン(運)が良いのでどういう訳かそれを頻繁に踏んでしまいます(笑)。
.
自分1人が(そういう良くないことを)やる位大丈夫だろう…
.
と思って多くの人がやっています。
世の中、そういうことが多くないでしょうか?
.
うちの会社の場合、この用紙のことに限らず、色々な似たようなことが起こっています。
.
育った家庭環境やしつけなども関係するので簡単な問題ではではありませんが、会社は幼稚園ではありません。
.
この注意書きの一番上には、「Kinder = 子どもたちよ」となっています。
.
似たような様々なことが昔から続いているので、「ここ(会社)は幼稚園じゃないぞ〜!」と訴えています…笑。
.
ほんのちょっとだけ、一人一人が気を付ければ保たれる秩序が、一人一人のいい加減さでだらしなくなってしまいます…
.
川崎
今、日本は選挙です。こぎれいなことをみんな候補者は並べたてていますが、終わった後はどの党もきっとこの乱れたコピー状態です。議員候補は子どもと同じ。おまけに社会経験を踏んでいずパパやママの威光を受けて立候補するおぼちゃま、お嬢様、元お役人様が多いのです。このコピーの置き方に少しでもまなんでほしいです。