ドイツでは、「(値段が)高い!」という時に “Apotheker..!” という表現も使います。
だからというわけではないですが、写真の歯間ブラシが6個でApotheke(ドイツの薬局)で €4,10 は高くないでしょうか?
薬局に勤める薬剤師さんは豊富な医学知識を持って薬の購入者にアドバイスをします。
私にも薬剤師の知人がいて、その人の今までの医学の勉強量を知ると、自然療法士の学校を途中で休学してしまっている私から見るととんでもないものがあるので、Apotheker = 高い などという表現が存在することに申し訳なく思います。
それでもこの金額を6個で割ると、一個約70セントという金額になります。
このとても小さなプラスチックの先にブラシが付いた製品が手作りなわけがないので機械で大量生産されるはずです。
そうすると、大量生産でこのレベルのものなら一個数セントでできます。
つまり、売値は工場原価の十倍以上…
工場原価には勿論販売経費やその他が加わりますが、それでもその価格体制はブランド物のバッグ並…
そうなると考えられるのはパテントで守られているとかの事情です。
こんなに高いドイツの歯間ブラシ、それでもどうしても必要なのです。
だってこれのお陰でどれだけ虫歯を予防できているか…
川崎英一郎
高いです。
私は一本420円の歯ブラシを使ってます。歯間ブラシは使えないのです。Apothekerなら
Apothekerin はさしずめ、お高い女、お高く留まっている女、になるのでしょうか(まさか)
でもなんで薬剤師が高い!になるのでしょうか?
確かに、日本で薬剤師の私学に行くと6年生で1200万から1600万ちかく
かかることもありますが・・・・・・。これは日本の場合ですし。