走り仲間と一緒にたわいない話しをしている時に、ドイツ人がジャンケンポンのパーで、手の甲を真っ直ぐ前方に出すと言います。 それはまるでコピー用紙などの紙を前方に差し出すようだそうです。 そう言えば、現地校に行くうちの子供た続きを読む “ジャンケンポンも日本発”
月別アーカイブ:2016年12月
インクルージョン-ドイツの教育
デュッセルドルフ市のホームページより 上の図はデュッセルドルフ市の小学校入学準備のための保護者向け資料です。 この図はドイツの教育思想の一つの側面を表しています。 どういう意味だかじっくり考えてみてください続きを読む “インクルージョン-ドイツの教育”
自信を持って世界に誇れる日本の新幹線
デュッセルドルフの中央駅近くで車を運転中、高架線の上をICEが通過しました。それを見て何年か前のICEの事故を思い出してしまったのですが、新幹線は在来線を走っていません。専用線です。事故の原因はその辺にもないでしょうか?続きを読む “自信を持って世界に誇れる日本の新幹線”
ベルリンでテロ、12人死亡、50人近く負傷。さて、メルケルさんは?
決して自慢するわけではありませんが、当時のメルケルさんの難民受け入れ体制を強く批判しました(← 決して…と言いながら、目一杯自慢してる…笑)。 救助の世界では、救助をする側の体制、心得という鉄則が続きを読む “ベルリンでテロ、12人死亡、50人近く負傷。さて、メルケルさんは?”
沖縄米軍基地反対運動の実態
虎ノ門ニュースで知ったのですが、海岸に不時着した米軍のオスプレイから5人の乗組員が無事に降りた後、機体が波で大破した後の写真を載せて、「墜落」と報道したそうです。 沖縄には二つの新聞があり、どちらも基地反対だそうですが、続きを読む “沖縄米軍基地反対運動の実態”
「虎ノ門ニュース」という、騙すメディアに対抗した報道番組
いくつかの新聞社のように、部数を伸ばすためなら平気で人を騙すということは既に多くの人が知る事実のようですが、「そこまで言って委員会」のように正直なニュース番組があるのをご存知でしょうか? 地上波ではないので普通のTVでは続きを読む “「虎ノ門ニュース」という、騙すメディアに対抗した報道番組”
青山繁晴という新人参議院議員
先日の参議院選挙で初当選した青山繁治という新人参議院議員をご存知でしょうか? どうでも良いことですが、私がドイツに来た1979年に共同通信社に入社して記者として長く働き、その後三菱総研で働いて独立総合研究所というのを設立続きを読む “青山繁晴という新人参議院議員”
オバマさんはデブだった?
大統領になった8年前。すらりとして顔が小さく 痩せている・・・といった印象しかなかったのに 健康診断でオバマさんは、「隠れデブ」と医師に言われていたらしい。 ランチは、好物のビックマックのダブルチーズバーガー、とシェーキ続きを読む “オバマさんはデブだった?”
死刑の是非
日本弁護士連盟が、現在の日本にいまだに存在する死刑を廃止する提案をしているそうです。 当然のごとく賛否両論あるわけですが、皆さんはどう思いますか? 私は、人の死を人が決めることはできないと思います。 神のみぞ決められるこ続きを読む “死刑の是非”
韓国の大統領
韓国で朴槿恵大統領が大変なことになっています。 でも実はそれって、過去の歴代大統領を見れば予想できていた(?) ことです。 http://www.ganbarenihon.com というサイトに次の情報が載ったのはもうだいぶ前のお話し続きを読む “韓国の大統領”
メルケルさん、またですか?
太る人は管理職にはなれないとアメリカで言われていたのはもうだいぶ昔の話です。 確かに自分の体重さえもコントロールできない人がどうして部下、グループをコントロールできるのでしょうか。 以前、senryusato さんのブロ続きを読む “メルケルさん、またですか?”
男女差別
私が日本にいた頃には、ヘイトスピーチなどという単語は聞いたことがありませんでした。 「差別」という言葉も、今と比べればほとんど使われていませんでした。 もし聞くとすれば、第一次世界大戦で戦勝国となり、戦勝国列強西洋諸国人続きを読む “男女差別”
娘の口から出た、「差別しないで!」で読めた!どうして最近「差別」という言葉が頻繁に使われるようになったのかの理由。
平日毎朝子供たちを起こすのは私の役目になっています。 カミさんは朝が弱く、逆に私は強いのがその理由です。 朝6時から約30分かけて14歳の娘と11歳、9歳の息子たちを起こします。 ちなみに起こす方法は、娘はもう思春期なの続きを読む “娘の口から出た、「差別しないで!」で読めた!どうして最近「差別」という言葉が頻繁に使われるようになったのかの理由。”