私は超朝型です。
寝るのは21時~22時、ひどい(?)時は21時前。
過去に3人の子どもを寝かせつけるので早寝の癖がつきました。
とはいうものの、昔から23時には瞼が重くなる方でしたが…
起きるのは普通朝3時、4時。
毎日10時間寝たといわれるアインシュタインにはかないませんが、もっと遅くまでたっぷりと寝る時もあります…笑。
夜、毎日あまりにも良く眠れるので、「夜、良く眠れない…」 という人を(今日を除いて)理解できません。
夕方16:00以降にコーヒーでも飲まなければ…
ところがどうでしょう、もう24時を過ぎているのに眠れません。
花粉症で咳が出てまるで喘息のよう…
キャベツのお陰でくしゃみはややおさまり、今は目もそれほど痒くないのですが、咳が止まらずに眠くない…
眠れない人の気持ちが分かるようになりました。
そうなんです。
健康な人に病弱な人の気持ちはわかりません。
強者に弱者の気持ちは分かりません。
金持ちに貧乏人の気持ちは分かりません。
さて、ここで十分な睡眠に関してですが、うちの奥さんも含めて(← 内緒でここだけのお話し)、夜ちゃんと寝れないで睡眠不足という人が結構いるようです。
それって単に睡眠が十分に取れているから眠れないのではないでしょうか?
病気でもない限り、身体が眠りを求めていたら自動的に眠くなって眠れます。
身体が眠りを求めてもいないのに、つまり睡眠が十分に足りているのにそれ以上に寝ようとするから眠れないのではないでしょうか?
今、それを実際に自分で実験中です(笑)。
川崎英一郎
私は睡眠過多。12時間眠ったら、次の日3時間とか過不足が多い。
1週間に一度程度、レンドルミンという安定剤を飲んで過不足を治しています。
「友人に体の強い人を持つべきではない」と兼好法師さんも「つれづれ草」で書いてます。
身体の弱い人の現代人の一人としてはわかります。
身体や精神があまりにも頑丈な人は、弱い人の前で圧倒的なパワーを放出するので
弱い人は凹むのです。
花粉症で眠れないとは、私も東京で一度経験しました。
日本には、花粉症、ダストなどの除去の除湿機が今は人気を呼んでます。
それにしても長引いていますね、kenkoyongensokuさんの花粉症。
少し雨が降れば、外に出ても体に影響ないらしいですが・・・。
ドイツは雨もすくないのでしょうか?