(2015年4月28日記)
ドイツに来てすぐに必要な銀行口座、しかしステータスのない者には口座を開設してくれない銀行も多いようです。
一般銀行の場合
一般の銀行ではドイツ銀行は窓口でも比較的口座が開きやすいようです。滞在権がなくても、住民票さえなくても、郵便を受け取れる住所とパスポートがあれば基本的には口座開設可能です。
その際、ホームステイや居候の場合でも必ず郵便受けに自分の名前を明示して、自分宛ての郵便が受け取れる必要があります。
〇〇方(c/o アドレス)では口座開設できないケースがあります。
ドイツ銀行ならオンラインバンキングも英語版がありますが、口座維持手数料が毎月約5€かかります。
ネットバンクの場合
ネットバンク(Direktbank)は支店サービスのない銀行です。認可上も完全に普通の銀行と同じ扱いで、10万ユーロまでの預金保証ももちろんあります。
ネット銀行の中でも開設しやすいところと、そうでないところがあるようです。
永住権がある、引っ越ししてからある程度の時間が経っている、会社員である、などの条件を満たせば大概どこの銀行でも開設可能です。
その場合は私は個人的にはDKB.deをお勧めしています。常に利子条件はいいほうで、どこの銀行のATMからも無料で引き出し可能です。
フリーランスの方や滞在ビザがまだ取れていない場合
フリーランス、引っ越しして日が浅い、ドイツに来たばかり、滞在ビザもまだ取れていない、という場合でも開設できている銀行もあります。
例えば DAB-Bank.de です。
その際、住所も上記のように直接自分の名前の宛先にして、クレジットカードを申し込まなければより開設しやすいようです。
comdirect.de もやはりクレジットカードを申し込まなければ開設しやすいようです。
ただし、どこもサイトやオンラインバンキングはドイツ語のみのようです。
ネットバンクの申しこみ
1.それぞれの銀行のサイトに行き、Kontoeröffnung (口座開設) などのボタンをクリック、必要事項を記入します。
2.そうすると、自分のデータの入ったPDFをダウンロードできたり、メールで送られてきます。
3.その中から Postident と書かれている以下のようなページを印刷します。DAB-Bank ではこの1ページだけですが、銀行によっては複数ページプリントアウトする必要があるかもしれません。
4.この用紙とパスポートを持って郵便局に行き、本人認証をしてもらいます。
5.そのまま郵便局から無料で郵送してくれます。
6.あとは銀行からの書類の郵送を待ちます。
7.口座が開設できた場合にはその通知、カード、暗証番号などが次々に別の郵便で送られてきます。
ご自分での開設が難しい場合には銀行口座開設手続き承っています。
お問い合わせはこちら http://dj-finanz.de/kontakt/
オンラインバンキング
オンラインバンキングはもちろんその銀行のサイトからもできます。
PCのない方でもそれぞれの銀行でスマフォ用アプリを出していますので、スマフォで残高のチェックや送金も可能です。
また、汎用アプリでは複数の異なる銀行の口座の管理も可能です。例えば、
iOutbank iOS用 : http://www.outbank.de/
Starmoney (iOS用、Android用)
http://www.starmoney.de/index.php?id=mobile-banking-apps
(2015年4月28日記)
文:DJ-Finanz.de 山片重嘉
■ ↓ この記事が役にたったという場合は応援クリックお願いします。
■ 無料相談のお問い合わせはこちら
■ その他の情報はホームページ http://dj-finanz.de を御覧ください
■ Facebookページに「いいね!」で、アップデートをチェック!
■ ドイツの認定ファイナンシャルアドバイザーのニュースレターにご登録ください!
お役立ち情報を随時配信します。
コメントを残す