昔は当たり前だと思っていたことが、長年の研究やデータの蓄積の結果、実は違ったということは時々あると思います。
私が小さいころは、学校の体育の授業で「うさぎ跳び」をよくやらされましたが、さまざまな弊害が指摘されて、1980年代からはスクワットなどに変わっていたり、運動中に水を飲むのは禁止に近いくらい制限されていたのに、いつの間にかこまめに水分補給をするよう推奨されていたり、最近ではストレッチの方法も運動前には静的ストレッチ(筋肉を伸ばしたまま十秒~数十秒静止する)よりも動的ストレッチを行うほうが良いということが、アスリート以外の一般の方の間にも浸透してきたりしています。
その時点では良い(正しい)とされることも、いつかは変わるかもしれない。
これはスポーツのことに限らず、いろんなことに当てはまるものだと思います。
マッサージにおいても同じことが言えます。
大多数の人にとって良い結果が出ていて、いま主流の方法とされていることが、必ずしも自分に効果があるとは限らないし、やってみなければわからないこともたくさんあります。
一人ひとり年齢や骨格や筋肉の付き方、性格や生活習慣、姿勢や歩き方、みんな違うわけですから、コリやはりを感じる原因も異なってきます。
また、肩が凝っているからといっても必ずしも凝っている部位だけに原因があるとは限らず、骨盤周りを整えたり、大腿部を良くほぐしたり、違う部分にアプローチすると効果が倍増することも多くあります。
マッサージとひとくくりになっている中にも、さまざまな手技・アプローチ方法がありますが、個々のベストな状態にすこしでも近づけるように、試行錯誤しながら、うまく結果につながると本当にうれしいですし、思ったようにほぐれないときは、悩みながらも、次はどう攻めていけばいいのか、無い知恵を振り絞ったり調べたりしながら模索していくと、いままで当たり前と思っていたことがちょっと変わったり、覆るかも?ということにつながったりもします。
そういったことにも柔軟に対応して受け入れていくことができれば、と常々思っています。
ところで、牛乳ではカルシウムが摂れない、ということも、以前からいわれていて、知ってはいたのですが、先日はついに「牛乳の飲みすぎは骨折等の原因に?」というような記事を目にしました。
ちっさいころから牛乳を飲んで育ってきた私は、いまさらこれをいわれても、すぐに代替品に移行するのはなかなか難しい…。
あれ、先ほど「柔軟に対応する」とか「受け入れる」とか書いたのとは矛盾してしまいますね。
牛乳、好きなんですよね~。
量を減らせばよいのかもしれません。
久しぶりにこちらに投稿しようと張り切ったのですが、なんだかまとまりの無い内容になってしまいました。
ぐっと冷え込んできましたが、どうぞ皆様暖かくしてお過ごしください!
お二方のご経験も踏まえてのコメント、ありがとうございました。
一般的にこれは体にいいとか、効くという情報は大事ですが、実際には自分がやってみて、これは体に合う、合わないを取捨選択していくしかない部分が大きいように思います。もちろん害になるだろうというものは避けたほうが懸命だと思われますが、人種や生活環境だけでなく、個々でも体質的にそれぞれの特徴があると思いますので、さまざまな情報を参考に、自分あった方法で健康を保てるのが理想的ですよね。
日本でも、高齢女性の牛乳の飲み過ぎは、短命に繋がるとニュースで言っていました。
飲み過ぎとは、1回200cc の一日三回のことだそうです。
私は牛乳は嫌いなのですが、夏場無理して飲むようにすると、夏ばてしませんでした。
そういえば、入院して普通食になっても、牛乳は出ませんでした。
ニュースの影響でしょうか。
うさぎ飛びは無理無理させられて筋肉痛になったことがあります。中止させられてよかった。
スポーツ前の瞬発的な運動が効果的とはこちらでもやっていましたが、あくまでもアスリートに言えることです、と注釈がついてました。
ヨガよりも効果的とは言っても、私のようなものに当てはまるものじゃなさそうです。
卵の紆余曲折はどうなんでしょう。コレステロール上げるとか、上げないとか、白味がいいとか黄身がダメとか。
そのたび、うろうろしてる私です。
昔は当たり前だと思っていたことが、長年の研究やデータの蓄積の結果、実は違ったということは時々あると思います…
時々どころか、それこそが人類の歴史のような気がします。
牛乳は間違いなく日本人に合わないのではないでしょうか?お腹が受け付けない人が多いのですから。飲むと下痢をするものが身体に良いわけがありません。
戦争で負けたからしょうがありませんが、良くないものはすぐにやめる努力をしたいと思います。過ちをあらたむるに、はばかることなしです(笑)。
うちは3人の子どもがいる家族ですが、牛乳無しの生活にもう慣れました。最初は抵抗がありましたが、成せば成る(笑)。