ゾーリンゲン 意外と知られていない観光名所 前編ではシュロス・ブルグをご紹介しました。
今年(2014年)は8月2日、9日・10日、16日、17日に騎士の決闘、馬上試合、中世の貴婦人などがお目見えする”Ritterspiele”が催されます。(6月にもあったようです・・・)
http://www.schlossburg.de/nc/de/veranstaltungen/ritterspiele.html
中世のお城を舞台に騎士と貴婦人による演劇、アクションが融合し、観客を虜にします。(写真はRheinisch Postより)これは必見の価値あり、大人も子供も楽しめそうですね。
さて、今回はヴッパータルからゾーリンゲンの森を流れるヴッパー川のカヌーツアーを体験してきたのでそのレポートです。
ヴッパータルの動物園の少し南からミュングステナーブリュッケまでを2時間かけて下って行きます。
平地の川と違い、森の中を蛇行しながら流れる川下りは景色も雰囲気も最高!
かなり人気があるようで、なかなか予約がとれないことも少なくありません。
今回は親子2人で行ってきました。
朝、曇り空の中出発し、ヴッパータルに近づくにつれどんどん霧が立ち込めてきました。
ちなみにカヌーは雨が降ったからと言ってキャンセルはできません。多少の雨ならまったく危険はないですし、雨で中止にしていたら1年のうちほんとにごくわずかしかカヌーを楽しめません。危ない状況でない限りは催行されます。
今回はゴール地点に車を停めておき、カヌー会社の人がスタート地点まで乗せていってくれました。逆にスタート地点に駐車して、カヌー終了後に車の運転手のみスタート地点に運んでくれるパターンもあります。
やはり大人気でした。カヌーは4人乗り16艇。うち2艇はスタッフの分なので14艇に2~4人ずつ、参加者総勢40人以上。
救命胴衣とパドルを渡されます。ここで雨が結構降ってきました。
携帯電話やカメラなど水にぬれて壊れてしまうようなものは持ち込まない、もしくは安全なポリタンクで回収します。
赤い大きな袋には荷物を入れ、空気を閉じ込めたまましっかり口をします。空気をぬくと水に沈んでしまうので口を閉めるときは要注意。
今回はどうしても写真が撮りたかったのでカメラを持ち込みましたが、壊れたらどうしようとドキドキでした。沈したらまちがいなくお陀仏・・・一応ジップロックに入れ、ポシェットに入れて必要なときに取り出すことにはしましたが・・・
15分ほど説明を受け、いよいよ乗船です。その前にまず川岸へロープを伝って下りていきます。
いよいよ出発、ワクワクします。なんと幸運なことに雨も上がり、雲のすきまから日差しものぞいてきました。
左も右もたくさんの参加者!小学校1年生くらいの子もいました。
さあ出発! 緑に囲まれて最高に気持ちいい!時々魚が跳ねたり、鳥のさえずり、滑空も見られます。運がよければカワセミも見られるようですが今回はお目にかかれませんでした。
流れは静かなところと少し速いところ、まっすぐのところだけでなくカーブのところもあるのでしっかりカヌーの向きをコントロールしなくてはいけません。
後ろには体重が重い人が座り、舵取りをします。(といっても舵がついているわけではないですよ)
中間地点で休憩を取ります。パドルがうまくこげなかったのが悔しくて自ら練習し出しました。子供用のパドルでもちょっと長いので短く持って試すとうまくいきました。
おやつももらい、パドルのこぎ方も練習して、さあ、再出発!
橋げたをくぐったり、島の間を抜けたり(通れるところが限られている)、スタッフの指示通りにあとをついていきます。カーブやちょっとした急流もスリリングで楽しく、写真も撮りたかったのですがそんな余裕はなかったのであしからず。
最初から最後までずーっときれいな景色の中を下っていきます。 ゴールが見えてきました。
無事ゴール!
お世話になったスタッフのアンドレアスさん、ベアントさんと一緒に記念撮影。
帰ってからすぐに写真を送ったら喜んでくれました。
カヌーはもちろん沈することもありますし、必要に応じて膝から腰まで水に入ることもあるのでぬれてもよい格好での参加、そして着替えとタオルは必須です。
ゾーリンゲンの森をカヌーで川くだり、親子ともに最高に楽しめました。ぜひともまた挑戦したい!と2人で意気投合。
さて、ゴール地点はゾーリンゲン 意外と知られていない観光名所 前編でもご紹介したミュングステナーブリュッケのすぐ近く。歩いて少しいくとその威容を眺められます。ミュングステナーブリュッケは高さ107m、116年の歴史を誇ります。
端の手前にはブリキの芸術家のガレージがあり、さまざまな作品を鑑賞できます。こちらもなかなか楽しいです。
橋を通り過ぎるとこのようなロープウェイの渡しがあります。目の前の川はさっきカヌーで下ってきたヴッパー川。そしてその両岸はハイキングルートになっていて、川沿い、もしくは山に登るなど色々に楽しめます。
川沿いに緑の中を歩いていくとシュロス・ブルグにたどり着きます。約3.6km。カヌーのあと昼食をとり、シュロス・ブルグまで1時間弱のハイキングというコースもよいかもしれませんね。
ASOBO!山片重信
8月末から9月中旬 ストリートダンスを集中特訓&ステージで踊ろう!
ASOBO! ストリートダンスプロジェクト参加者募集中!
8/1&9 サーフィンに挑戦!
8/6 フェンローで魚つり!
ブログランキングの応援クリック、宜しくお願いいたします!
↓↓↓ ↓↓↓
コメントを残す