夏・・・ライン川にはたくさんの船が、遊覧船として運航されています。 しかし・・・冬は? 観光客の少ない冬・・・ 船はホテルに早変わり・・・。 「船のホテルだから・・続きを読む “ライン川の船のホテル”
月別アーカイブ:2014年2月
ドイツ人女性に、ネクタイを切られないようにご注意を!
明日は、Weiberfastnacht (ヴァイバーファストナハト) です。 ローゼンモンターク の前の週の木曜日はWeiberfastnacht(ヴァイバーファストナハト)。 ドイツでは女性の無礼講が許される日です。 続きを読む “ドイツ人女性に、ネクタイを切られないようにご注意を!”
ドイツで会社を立ち上げて11年。矢尽き、刀折れ、残る道は 倒産 か…
2002年にドイツで会社(GmbH)を立ち上げて早11年。業績のいい時は、わずか数人の社員で年商13億円を達成した後、社員も増えてきて絶好調のように見えたものの、最大の取引先との事故で過去の5年間は沈みっぱなし̷続きを読む “ドイツで会社を立ち上げて11年。矢尽き、刀折れ、残る道は 倒産 か…”
最新の生傷の治し方。
とくに男子。 どこかで生傷を作って帰ってきます。 昔はバンドエードで・・・でしたが。。。 最近は違います。 (とはいうものの中世の傷の処置の記録にも こういう方法があるそうですが↓ ラップはないけど、油紙というもの」) 続きを読む “最新の生傷の治し方。”
泥まみれのヒーローになる方法
クレイってご存知ですか? 泥のこと。 フランスでとても一般的な自然療法で、ドイツでもHeilerdeといって、そのへんのdmやRossmannに売っていますよ。 日本では「クレイ」に注目が集まっているようです。 マッサー続きを読む “泥まみれのヒーローになる方法”
15-36ヶ月の子供は毎月150€もらえます!
Betreuungsgeld (在宅育児手当)は、 2012年のすったもんだの議論の末に 2013年8月から新たに始まった制度です。 2012年8月1日以降に生まれた子どもが 生後15ヶ月から36ヶ月までの間、 その期間続きを読む “15-36ヶ月の子供は毎月150€もらえます!”
生活でよく発生する困った問題、敷金が戻ってこない…
敷金はアパートに住んでいる間の保証金・デポジットなので、大家はそれを銀行の専用特別口座に預けて店子(借主)が引っ越して出て行く時に返済しなければなりません。 銀行口座に預けられるので、敷金が戻ってくる時はほんの僅かでも金続きを読む “生活でよく発生する困った問題、敷金が戻ってこない…”
Windows XP でオンラインバンキングはしないほうがいい!
2014年4月からWindows XPのオフィシャルサポートがなくなります。 XPは2001年の発売以降12年以上たったいますが、今だに約30%のシェアがあります。うちでもテレビにつなげてYouTube専用マシンとして、続きを読む “Windows XP でオンラインバンキングはしないほうがいい!”
ドイツの雑誌、Oekotest 読んでみる?
Oekotest という雑誌。ドイツの雑誌をご存知ですか? http://www.oekotest.de/ ドイツ語がわからなくても、見やすいページ構成なので、誰でも理解できます。 エコテスト(OKOTEST)は1985続きを読む “ドイツの雑誌、Oekotest 読んでみる?”
スポーツ障害
長期にわたる運動練習の結果、身体の構造や機能にはさまざまな影響が現れます。 まず筋肉などが補強・増大されて、運動に好都合な状態になる。スポーツ適応スポーツ障害は、増強性の変化と消耗性の変化に大別されます。 運動選手の関節続きを読む “スポーツ障害”
ザワークラウトのお陰で脚気を知らないドイツ人
脚気(かっけ)といえば日本人なら誰でも聞いたことがある病気の名前だと思いますが、ドイツ語ではBeriberiというそうで、普通のドイツ人は知りません。 ビタミンB1の不足によって起こる病気ですが、日本の大正時代には結核と続きを読む “ザワークラウトのお陰で脚気を知らないドイツ人”
車に乗る方はバウシュパーで備える!
車を所有している方は、事故などで急に新たに車を買わなければならなくなることがありますが、全額ローンを組むと高い利子を払わなくてはなりません。 Bausparに積み立てておけば、積立期間中にも利子がつき、一定額までは住宅用続きを読む “車に乗る方はバウシュパーで備える!”
バレンタインデーには!美しく輝く歯の秘訣。
「ひさしぶり~~」 「げんき~~」 ドイツ語学校のタイ人・クラスメートにスーパーマーケットで遭遇。 笑うと、きらっと白い歯に光っています。 しかし・・・なぜ? 社長婦人の彼女・・・ドイツ人のだんなさんとは超ラブラブ・・・続きを読む “バレンタインデーには!美しく輝く歯の秘訣。”
ドイツに短期滞在する場合の健康保険
ドイツに滞在するには健康保険が必要です。 短期滞在者用保険 ワーホリや学生、研究者、駐在などでドイツに来る場合、健康保険はドイツの旅行健康保険がお得です。 ご案内はこちらから ⇒ ワーホリ・語学留学保険 ⇒ フリーランス続きを読む “ドイツに短期滞在する場合の健康保険”
お掃除のススメ
ドイツに来てドイツ人と日本人の違いを感じることは多々ありますが、その違いの一つに「お掃除好き」という点が挙げられると思います。ドイツ人の家に遊びに行ったら部屋がすごく綺麗に片付けられていて、「それに比べて自分の部屋は・・続きを読む “お掃除のススメ”
糀屋ウーマンから学ぶ子育てのコツ。 その1
ドイツに来てから・・・塩糀・味噌作り・・・・と、いろんなものを手作りできるようになって嬉しいです。 (あ、お味噌はこの間 作ったばかりですが) 先日、デュッセルドルフで 大分の老舗の糀屋さんのおかみの、セミナーに参加しま続きを読む “糀屋ウーマンから学ぶ子育てのコツ。 その1”
なぜドイツ(の暮らし)がそんなにいいの?
「ロルちゃんのドイツの変てこりんな話題を知るにつけ、ドイツに対する幻滅が増幅して行くんですよ。ドイツの良い事を書いてくれませんか・・・」と、先日読者のお一人に言われた。 ドイツのいいところか・・・、困ったなぁ、あるのかな続きを読む “なぜドイツ(の暮らし)がそんなにいいの?”
『布ナプキン』で快適な女性の体づくりを。
布ナプキンって、ご存知ですか? 日本でも最近、布のナプキンが見直されてきています。 今年 5月17日に わたしも講師としてホメオパシーのレッスンをさせていただいている ハイルプラクティカー学校で、日本ドイツ続きを読む “『布ナプキン』で快適な女性の体づくりを。”
何と不思議、風邪をひかなくなってしまった!
キャベツの驚くべき効果を既に何度もお知らせしました(下痢が治る、 唇、ささくれのカサカサが治って皮膚が強くなる、 花粉症が治る)が、今回はその最後、極めつけの一発です。 以前は1年に1度くらい、風邪を引いたり引かなかった続きを読む “何と不思議、風邪をひかなくなってしまった!”
目からうろこの、男女の違い!!
Facebookからの紹介記事が 納得とともに、 あまりに爆笑だったので、紹介します。 二人の男の子の母、+ 夫に囲まれて暮らしていると・・・ 時折 (男ってやつは~~~~~!)と理解不能に。 (もちろん、向こうも理解不続きを読む “目からうろこの、男女の違い!!”
なぜウォーキングで腰痛が治るの?
腰痛でお医者さんに行くと、ウォーキングを勧められるのはなぜか?ウォーキングをするとなぜ腰痛が治るのか。答えは簡単。それが人間にとって一番いい運動だからです。ウォーキングをすると腰痛が治るのではなく、歩かないから腰痛になる続きを読む “なぜウォーキングで腰痛が治るの?”