もうすぐクリスマス。
ドイツの家庭では、クリスマス前には、まるで日本のお母さんたちが
日本の『おせち料理』を準備するように「クッキー」を何種類も焼きます。
家庭によっては、シュトレンなども手作りするくらいですから、感心してしまいます。
ですからこの時期にドイツの家庭に遊びに行くと、家中にほんわり。。。甘い香りが漂っています。
我が家のこどもたちも、「クッキー作って~!とのリクエスト。
さっそく一緒に作ってみました。
毎年 大量に焼きますが・・・ あっという間に消費されてしまいます。。。
(すごいカロリーやわ。。。)
vanillekipferl『バニラキプフェル』というドイツ独特のほろっと口の中で崩れるナッツたっぷりのクッキーの作り方をご紹介します。
ドイツ人のおばさんに教えてもらったクッキーです。
○アーモンドプードル 200g
なければ、そのままのアーモンドを細かくする。
すりばちみたいなのでもいいし、ミルで粒が残るくらいに。その後、フライパンで軽く炒ったらもっとおいしいです。
○バター 340g
○小麦粉400g
○スペルト小麦 160g(dinkel Mehl)
○粉砂糖 160g
○バニラビーンズのスティック
小麦粉・砂糖をふるってバターと混ぜる。アーモンドプードルも混ぜる。
このときに、生地にもバニラビーンズをいれると, 尚 おいしい。
こねてから、生地を棒状にして冷蔵庫に1夜置く。
その後、写真のような形にして焼く。
狐色になる手前。すこし色がついてきたらで、OK。
仕上げに。
ポイントは、 熱々のクッキーにささっと
粉砂糖 50g
バニラビーンズ 1本
バニラシュガー 1袋
をまぶして、キャラメライズするために、下にひいてあるベーキングシートをふる。
本来のクッキーは薄力粉だけですが、ヒルデガルド フォン ビンゲン がオススメのDinkel Mehlも加えてみました・
ドイツはBIO製品が安いので、すこし贅沢にオールBIOで作ってもいいですね。
ドイツの各家庭に、こういった家庭オリジナルのレシピがあるそうです。
少しづつアレンジして、ご家庭の味を作ってみてくださいね。
まるで日本の『おせち』のように!
それでは楽しいクリスマスを迎えましょう!!
こどものための家庭でできる自然療法のケア ホメオパシーのレッスンを行っています。
ホメオパスJPHMA 森 明華(さやか)
https://www.facebook.com/homeopathyforest
立野様
コメントありがとうございます。
ぜひ、手作りのクリスマスクッキー楽しんでみてくださいね♪
素敵なクリスマスと、そして良いお年をお迎えください!!!
お菓子を作った時に部屋中にたちこめる甘い香りが
とっても幸せな気分にさせてくれますよね。
今年は手作りクリスマスクッキー挑戦してみようかな。