リューデスハイムといえば、「つぐみ横丁」とワインで有名なライン川の観光地です。
観光ガイドブックには必ず載っていますし、古城街道では必ず訪れる場所のひとつです。
ちなみにデュッセルドルフからでもDB(Deutsche Bahn/ドイツ鉄道)に問題がなければ、3時間足らずなので、訪れやすいですよね。
実は、このリューデスハイム、ワインばかりが有名なのではありません。
もうひとつの魅力が「ヒルデガルド」なのです。
ドイツのベネディクト派の女子修道院長であり、神秘家・ドイツ薬草学の母 Hildegard von Bingen ヒルデガルド フォン ビンゲンについては何度か記事を書いていますが、このヒルデガルドの建てた教会と、修道院があるのが、ライン川をはさんで、リューデスハイム側にあるのです。
リューデスハイムの「つぐみ横丁」からだと、ブドウ畑にかこまれた小道をあるくこと20分ほどで、教会にたどりつきます。
この教会はヒルデガルドの建てた教会で、正面の壁には彼女が神からの幻視を受けて、かかれた壁画がなどあります。
彼女は、神からのメッセージを受けて医学、薬草療法、宝石療法、健康な食事、音楽、絵画などを残しました。
当時では知りえなかった宇宙(太陽系)や分子や原子などについての概念なども、絵画〈ヒルデガルドの幻視をもとに、違う人が書いたもの)として残されています。
ビールにホップをいれたのも、ヒルデガルドがはじまりなんですよ!
ホップは薬草として、自然療法にも、よく使われますよね。
日本でもだんだん知られてきたようですが、ヒルデガルドの名はドイツでは知られていますし、最近は映画になったり、書籍も増えてきましたので、教会には多くのドイツ人観光客が訪れています。
これはつい昨年、ローマ法王によって、ヒルデガルドの死後、830年以上もたってから、ヒルデガルドが聖列「聖博士」という称号を授けられたことにもよります。
カソリック教会の力(と、宣伝力)はすごいですから、これからヒルデガルドは大きなブームとなっていくでしょう。
ヒルデガルドの昇天した9月17日にはビンゲン祭か行われます。このお祭りのハイライトは、1年に一度だけヒルデガルドの遺骨のはいった聖櫃が開けられ、信者(でなくても)は実際に触ったり、その箱に顔をいれたりして、拝めることだそうです。〈美しく布でつつまれ装飾されているそうです)
わたしは残念ながら。。。DBのおかげで、間に合わなかったので・・・来年こそは、参加したいです。
教会をでたら、そのまたひとつ上の丘にアイビンゲンのヒルデガルト修道院があります。いまでも修道女のかたたちがヒルデガルドの教えにしたがって、暮らしているところです。
修道院の中庭には、ヒルデガルドの像銅もあります。その先に教会があります。
正面の天井いっぱいに大きな主・イエスが手を広げている印象的な壁画で、真摯な気持ちになれます。ここで、しばし祈りの時間をもってみてはいかがでしょうか?
忙しい毎日の中、静けさの中に身も心もゆだねるという時間は、クリスチャンでなくとも、必要ではないでしょうか。
さて・・・教会で祈ったあとは・・・やはりショッピング???
こちらの修道院内の見学はできませんが、修道院横には修道女たちの運営しているショップが併設されています。
ワインやお菓子、ヒルデガルドの書籍やナチュラルグッズのような、お土産がたくさんあります。
おすすめは2012年に賞をとった教会の修道女たちの作ったワインです。〈試飲もできます!)
すっきりした飲み口で、修道女のかたイチオシでした。ラベルも教会オリジナルなので、記念になりますし、栓がお洒落なプラスチックなので再利用できるのもポイントです。
DhinkelBeerというスペルト麦で作ったビールもありました。香ばしくて、こちらもなかなか手に入りません。
ハーブティーなどもヒルデガルドのブレンドに基づいたものが多くあります。
ドイツ語がすこし話せるのなら、ぜひ修道女のかたたちと話してみてください。ヒルデガルドのことや、修道院での暮らしなどを聞くことができます。
修道院をでると、ブドウ畑の間の小道を歩いてリューデスハイムに戻ることをおすすめします。
ブドウ畑とライン川が眼下に広がります。気持ちのいい散歩道ですよ。
ヒルデガルドもこんな風景の中で様々なことを想い、生きていたんだなと感じることでしょう。
ヒルデガルドの自然療法のレシピにはワインがたくさん使われていることが多いのですが、実際に、足を運んでみて納得です!ずっと昔からワインの名産地として栄えていたのですね。。。
リューデスハイムは、ワインだけでなく もうひとつの魅力、『聖ヒルデガルド』にも触れることのできる場所でもあったのです。
それでは、ヒルデガルドを訪ねたら。。。。
今度はライン川の向こうのBingenへ向かいましょう。
つづく
FacebookにもBヒルデガルドをはじめ、Bingenやドイツの自然療法の情報をたくさん綴っています。覗いてみてくださいね。
ハーブやホメオパシーのレッスンもしています。
http://forestsayaka.wix.com/may1#
https://www.facebook.com/homeopathyforest
自然なドイツを楽しみましょう!!
SM
「ヒルデガルドの聖地を訪ねて。ワインで有名なリューデスハイムのもうひとつの魅力。」への1件のフィードバック